【驚愕】令和のオタク産業、女性オタクの影響が強すぎて女性のものと化していた

[1]
no title
アニメージュもアニメショップも
女性向けのものだらけ

[2]
はいホロライブ

[3]
グッズも女性しか買ってくれない
男は安いアクリルスタンドしか買わん

  







[4]
鉄オタは男ばっかりやぞ

[5]
アイドルは7:3やけど女客から次のアイドル出るという再生産システム

[6]
従来の男オタクは今どこ行ったんや?

[8]
>>6
Vにスパチャ

[7]
フィギュアと抱き枕カバーとおっぱいマウスパッド買ってごめん

[11]
オタクグッズでよくあるアクキーとかタペストリとか缶バッチみたいなの全然欲しくならんよな
実用性ある雑貨とか作中アイテムの立体化みたいのやったら買ってもええかなってなる

[12]
あの程度でオタク扱いできるんだからチョロイもんやろ
置いてるのTSUTAYAと変わらんやんあれ

[13]
女オタクは一度ハマると
とことん貢ぐからな

[14]
Vか
アニメショップにVグッズ置きまくったら男オタクが押し寄せるとかもないんかな?

[16]
>>14
あいつらはグッズ買ったりアニメ見たりゲームしたりはせんから

[25]
>>16
なるほどー
Vオタがお金ぶっ込むのはスパチャだけなんか

[17]
そもそもVとは層被ってるようで微妙に違うやろ

[15]
ドルヲタやってても感じるわ
なお隣になったら嬉しい模様

[21]
女は既存絵流用缶バッジに金を落とすが
男は気合い入れた立体物とか作らんとアカンからな
そりゃ女向けに舵取りますよ

[22]
なわけない
オタクは男が多いわ

[24]
>>22
街に出てるオタクは9割女やぞ

[26]
最近メロンブックスでさえ
女オタクが多くなっててビビるわ

[20]
そもそもコミケ自体本来は1970年代に
少女漫画家や女性新人漫画家が始めたイベントやしな
1980年代のロリコンブームの影響で男オタクが増えたけど