【正論?】バクマン「編集者の言うことを聞くよりネットの漫画に自信ニキ50人の意見を聞いた方がいい」
[1]
[1]
[2]
NARUTO定期
[3]
結局漫画家の能力次第定期
[5]
漫画好きは漫画作るのが好きな人間じゃないから役に立たない
けど編集者も97%ぐらいは役に立たない
けど編集者も97%ぐらいは役に立たない
[9]
鬼滅ピカピカ民はめちゃくちゃ見る目あったやろ
[10]
あくまでただの漫画に自信ニキに聞くのは良いけど
ネットの漫画書きの意見は聞かない方が良いぞ
結果が残せなかったクリエイターもどきの中に入り浸ると腐るぞ
ネットの漫画書きの意見は聞かない方が良いぞ
結果が残せなかったクリエイターもどきの中に入り浸ると腐るぞ
[13]
職業人として責任ある立場の人間に聞いた方が普通にええやろ
[17]
自分の気に入らないキャラをとりあえずブサイクに置く安直なやり方は嫌いだな
きらら漫画のくだりとか偏見でしかなかったからな
その割にヒロインはラジオで処女アピールし始めるし
倫理観が滅茶苦茶だった
後編集の人間美化しすぎ 特に編集長
きらら漫画のくだりとか偏見でしかなかったからな
その割にヒロインはラジオで処女アピールし始めるし
倫理観が滅茶苦茶だった
後編集の人間美化しすぎ 特に編集長
[21]
読者から募集したオリキャラ!みたいなのだいたいゴミやん
[23]
編集者ひとりの言うことはいち意見だけど、ネットのはある程度の数集まれば統計になるって意味じゃないか
[28]
>>23
じゃあ統計的に価値のある人数は何人からなんですか?
計算方法ありますよね?
じゃあ統計的に価値のある人数は何人からなんですか?
計算方法ありますよね?
[24]
これやるキャラ2回出した理由ってなんや?結局主人公に負けるし
[26]
私立ポセイドン学園高等部… ありだ!掲載!
[30]
組んだら打ち切り確定の悪魔みたいな編集おるよな
[33]
編集者の言うことが正しいなら、連載してるの全部大ヒットしてるよ
[37]
なろうが出来上がる
[38]
>>37
まぁ現代においてはそれも正解の一つだ
結局"売れてる"からな…😅
まぁ現代においてはそれも正解の一つだ
結局"売れてる"からな…😅
[39]
登場人物が掲載順位のみにやたらこだわるの嫌だったな
[46]
>>39
ジャンプやぞ、順位落ちる=即打ち切りやん
ジャンプやぞ、順位落ちる=即打ち切りやん
[51]
烏合の衆とはよく言ったもんや
[42]
漫画って亜城木夢叶スタイルの方が良くない?なんであんま流行らんのやろ
[43]
>>42
最近は分業がかなり増えてきてると思うぞ
最近は分業がかなり増えてきてると思うぞ
[35]
ネットで無責任な奴ら集めてこれやったら瓦解するのも当然だけど
CLAMPみたいにプロとしてやるなら正解だよな
コメント
コメント一覧 (9)
kakitea
が
しました
素人の意見なんて一番取り入れちゃいかんやつやろ
kakitea
が
しました
古いマンガだし当時のネット万能論みたいなのの影響を感じる
kakitea
が
しました
変に躓き展開作ると愚痴っぽくなるし
kakitea
が
しました
呪術の作者だって自分がお馬鹿だと自覚してるから専門家に監修してもらってるわけだし
これも一つの手法だよね
kakitea
が
しました
当てれば自分の出世にもつながるし必死よ
kakitea
が
しました
その理論で言えば、デニーズやセブンの食事が最高に旨いということになる。
kakitea
が
しました
ほとんどの漫画家がそうじゃないのか
なんで編集の意見、読者の意見のどっちかを選ぶんだよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました