【疑問】Vtuberに詳しくないけど今はホロライブとにじさんじの二強になったの????

[1]
no title

【ホロライブ】新音楽VTuberグループ“ReGLOSS”のデビューを発表。“hololive DEV_IS”に所属するタレントとして順次活動スタート

引用元
https://www.famitsu.com/news/amp/202309/04315581.php

[3]
先行者利益と資金調達だと思う

[2]
雨後のたけのこのごとくたくさんあるイメージ

  







[7]
にじは先行者利益
ホロは外人に当たった

[13]
同じグループでのコラボが多くて箱推しできる環境だからじゃね

[20]
にじさんじに先行者利益なんてなかったぞ
四天王ブームが去った2018年~2019年前半は割と低調だった。
盛り返したのが2019年半ばくらい

[29]
まんさん人気掴むのは大事だよな
厄介ファンが増えるリスクも高いが

[32]
ホロは少数精鋭だから負担重いわ

[41]
少ない数字で利益が出せるならそれにこしたことはないからな
そっちの方が安定してると言える

[79]
絵が動いてるだけとか言われてたけど3Dもよく出来てるように思う
にじホロ以外の3Dモデル事情ってどうなんだ?

[136]
最近の無料3Dライブ
にじ
https://www.youtube.com/watch?v=l3IpLyxYv38

ホロ
https://www.youtube.com/watch?v=c9VW0E2Unl4

ぶいすぽ
https://www.youtube.com/watch?v=IrTbRhd5MAE

ななしいんく
https://www.youtube.com/watch?v=3abN2FLizVw&t=1522s


個人的にはライブはやっぱりにじが絵作り上手いなと思う
スタジオ変えてからのななしも悪くない
演出はホロ頑張ってるがカメラワークがプログラム感あって気持ち悪い時ある、あと髪が硬いのもわかる
ぶいすぽは表情とか淡泊に感じるけどまあ色々これからだろう

[43]
ホロライブ←男が見る
にじさんじ←男も女も見る

って認識で良いか?

[47]
>>43
ホロライブにも女性ファンがいないわけではないし
にじさんじはもう男は見てない!って主張する人もいると思うけど傾向としては

[61]
企業勢なら深層組とぶいすぽっ!が中々良い

あとやっぱ自分に合う個人勢見付けるのが1番楽しめる道

[70]
にじさんじはニコニコのノリに近いって聞いた事があるような

[143]
にじさんじってイベントは強いのに普段の配信弱過ぎない?
配信に依存しないビジネスと言えば聞こえはいいかも知れないけどあまりにも数字に乖離があって不思議だわ

no title

no title

[146]
>>143
それが所謂アイドルであることの強さ
コンテンツじゃなく人にファンがついてるから内容で数字が左右されにくい
ホロライブの強みの部分

[90]
キャラが多けりゃどこかしらに引っかかるからな

[80]
四天王とか言われてた人達はどうなったの?

まだ頑張ってるの?

[92]
個人で強いと言われてる人たちも大手の人と繋がりあるよな
ガチで一人で強い人とか居るのかな

[98]
今のオタクって群れたり数字追ったりするの好きだからな
まだ誰にも知られてない子を推すってのをしたがらない

[111]
夜桜たまがいなければドル部がホロの位置にいた可能性もあった

[174]
ホロはストリーマー経由以外ではだいぶ入口広いぞ
それに最近はストリーマー経由で入ってくる人も増えた

[195]
にじさんじは人数多いだけあってやってる活動の幅も広いから
どっかの何かしらのジャンルでにじさんじにぶち当たるよな