[2]
宗教あつかいされたなろうオタクがブチギレてる模様
[16]
転生ネタが宗教とかしょうもな
こういうオタクにアカデミックな視点で考察しますよ系って
こういうオタクにアカデミックな視点で考察しますよ系って
東といいことごとく浅いよな
[25]
>>16
文化・文学は宗教観によって形作られてきたからなぁ
大衆文化であっても
文化・文学は宗教観によって形作られてきたからなぁ
大衆文化であっても
[38]
>>25
どんなものでも宗教観があるって言っとけばええんやから楽やね
どんなものでも宗教観があるって言っとけばええんやから楽やね
[17]
宗教的側面がなんで爆発的ヒットになるんや
[20]
>>17
現代人は心の奥底では宗教を求めてるってことや
現代人は心の奥底では宗教を求めてるってことや
[23]
求めてるのはチート能力くれる神様の存在やぞ
信仰とかではない
信仰とかではない
[26]
死後に酒池肉林の世界に行けるとかまさに宗教的やね
[32]
チートとか俺TUEEEとかは神話にもあるからな
[37]
神の存在を求めるなら異世界にしかないからな
[53]
神様転生が多い割には宗教は悪として描かれることが多いんよな
歪んでるわ
歪んでるわ
[54]
オタクって神話大好きやから
[113]
行きて帰りし物語は定番やろ
なろうは帰らんからタチ悪いが現実逃避って点で
なろうは帰らんからタチ悪いが現実逃避って点で
[56]
神様はおるって内心信じてるけど宗教は信じないんよな
[61]
マジかよ上田次郎最悪だな
[73]
負け犬の代替行為や
負け犬が増えたからヒットしたんや
負け犬が増えたからヒットしたんや
[126]
流石に宗教的側面を持ってるから売れたなんてことはないやろ
誰もなろうをスピリチュアルなものとして見てないやろ
誰もなろうをスピリチュアルなものとして見てないやろ
[137]
最近は主人公の成功や幸せより
恨みある人間への攻撃がメインの作品多くなってるし
恨みある人間への攻撃がメインの作品多くなってるし
現実社会への攻撃的な側面強いな
[102]
だから日本より海外の方が好きなやつ多いのか
コメント
コメント一覧 (22)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ネット出身小説って普通に1000円超えとかなんか多いしなろうぐらいしか読むものがないんだろうな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
それも三割近く信じてる
日本は宗教狂いの国だってそろそろ受け入れるべきやろ
kakitea
が
しました
ただ読んでる奴を気持ち良くさせるためだけに作られたような物語は何か見てて恥ずかしくなるわ
AVやエ○漫画と変わらんと思っちゃう
kakitea
が
しました
寝る前の妄想と変わらんよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
昔から一大ジャンルとしてある異世界
聖戦士ダンバイン(1983年)
異世界に召喚された一般人の俺が力に目覚めて無双します
魔法騎士レイアース(1993年)
異世界に召喚された一般人の私が力に目覚めて無双します
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ゴミニートが異世界行ったら改心してイケメン化でハーレム作りつつ世界の英雄とかさ
kakitea
が
しました
なろう小説自体を読んだ事ない奴ばかり
流行の移り変わりを作品順に並べて、内容を社会情勢と照らし合わせてみるとか考えもしないんだろうな
kakitea
が
しました
MADARA天使篇とか俺は大塚英志を絶対に許さんぞ
kakitea
が
しました
感謝されまくる幻覚が見たい
これは宗教とは違う
kakitea
が
しました