[50]
ハリーの父親世代の才能がヤバすぎやわ
[49]
まあハリポタの時代は魔法界退潮してるからな
[46]
ファンタビは姿くらまし多用するのが好きやわ
[91]
リュート最初はクソうざ主人公だったけど1が終わる頃にはまあまあいいやつだった
[100]
>>91
吹き替え声優ってすげーわってなった
吹き替え声優ってすげーわってなった
[99]
魔法界はなんで時代遅れな世界観なんや?
[113]
>>99
理性的なことが出来なくとも実力で偉くなれる
スポーツ協会的な面があるから
理性的なことが出来なくとも実力で偉くなれる
スポーツ協会的な面があるから
[115]
>>99
魔法でなんでも事足りるから技術を発展させる必要性がないんやろ
魔法でなんでも事足りるから技術を発展させる必要性がないんやろ
[110]
ロンママ>お辞儀>ファンタビの魔法使い>それ以外
やぞ
やぞ
[176]
>>110
お辞儀とロンママやとお辞儀の方が圧倒的に強いで
お辞儀ってロンママの家族全滅させてるし
お辞儀とロンママやとお辞儀の方が圧倒的に強いで
お辞儀ってロンママの家族全滅させてるし
[151]
なんで2の評価別れまくってんだこれ
[158]
>>151
ひたすら陰鬱なストーリーで魔法動物もあまり出ない
要するに一作目とテイストが全く違う
ひたすら陰鬱なストーリーで魔法動物もあまり出ない
要するに一作目とテイストが全く違う
[201]
>>151
・雰囲気変わりすぎ
・5場面くらい切り替えながら進んで情報量多いから1作目とハリポタしらんと意味不明になりうる
・つなぎ回
・雰囲気変わりすぎ
・5場面くらい切り替えながら進んで情報量多いから1作目とハリポタしらんと意味不明になりうる
・つなぎ回
[208]
>>151
普通に面白いで まぁ三作目に繋ぎ
普通に面白いで まぁ三作目に繋ぎ
[240]
>>151
ファンタスティックビースト要素を抜いて、ハリポタシリーズに繋がる人間関係を入れたからな
1作目が好きな奴には不評やけど、ハリポタ好きな奴には好評や
ファンタスティックビースト要素を抜いて、ハリポタシリーズに繋がる人間関係を入れたからな
1作目が好きな奴には不評やけど、ハリポタ好きな奴には好評や
[394]
>>151
ハリーポッターシリーズの本呼んだ人は好きなイメージ
ハリーポッターシリーズの本呼んだ人は好きなイメージ
[170]
学校っていう縛りがなんとなく閉塞感を与えていたんだなって
最初っから自由だと書く方も見る方も大変かもしれんが
最初っから自由だと書く方も見る方も大変かもしれんが
[401]
スピンオフやるならホグワーツ創始者とかの方が見たかった
[413]
ダンブルドアの若いとき見せろや
[500]
不死鳥の騎士団とかいうダンブルドア感満載のネーミングすこ
[505]
>>500
ワシの私兵やぞ感溢れてるよな
ワシの私兵やぞ感溢れてるよな
[533]
なんでタイトルファンタスティックビーストなの?
[582]
>>533
本編で出てきた教科書Fantastic Beasts and Where to Find Themの作者が主人公だから
本編で出てきた教科書Fantastic Beasts and Where to Find Themの作者が主人公だから
[539]
二作目からビースト要素すごい薄れたよな
もうおまけやったやん魔法生物
もうおまけやったやん魔法生物
[485]
イケメンお辞儀あくしろ
[487]
ファンタビ2のオグワーツ城が出てきた時は鳥肌立った
[150]
ジョニーデップ強すぎて草生えたで
[130]
全盛期お辞儀を早くみたい
めちゃくちゃイケメンでめちゃくちゃ強いとか最高やん
めちゃくちゃイケメンでめちゃくちゃ強いとか最高やん
1000 :色々まとめ速報 2017/10/01(土) 00:00:00
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1543680827/
コメント
コメント一覧 (5)
あと映像的な魔法表現が進化した