[20]
以前の容姿からバージョンアップしてるからなぁ
[24]
今のわたもてって最初と全然作風違うけど面白いのか?
[33]
途中からキャラ変されてかわいそう


[40]
仲良くなると暴力を多用するDV気質の女
[37]
田村ゆかりリスペクトキャラか
[38]
二期があるならゆりちゃんのCVは田村ゆかりで確定だろ
[43]
最終的に智貴と付き合ってそう
[44]
>>43
オイオイオイメスブタオイ!
オイオイオイメスブタオイ!
[63]
>>43
吉田さんの影に隠れてこっちも順調にフラグ積み重なってる印象
吉田さんの影に隠れてこっちも順調にフラグ積み重なってる印象
[75]
ヤンキーはミスリードでこっちが智貴とくっつきそう
百合豚はもちろん最近アンチも活発化してるし阿鼻叫喚だろな
百合豚はもちろん最近アンチも活発化してるし阿鼻叫喚だろな
[19]
最新話で絵文字マークⅡもなんか救われるきっかけできてたな
もこっちと対照的で前を向いてるぼっちでなんかいいキャラだわ
もこっちと対照的で前を向いてるぼっちでなんかいいキャラだわ
[22]
>>19
そもそも困ってなさそう
知らん人と仲良くなるポテンシャルもあるし
そもそも困ってなさそう
知らん人と仲良くなるポテンシャルもあるし
[49]
ゆりちゃん性格変わりすぎ
もこっちはやれやれ系主人公になっとるし
もこっちはやれやれ系主人公になっとるし
[47]
修学旅行のころの田村さんはマツコとか見て笑いながらおしゃべりとかしてたんだよな
今はお経とか聞いてそうなキャラにされちゃったけど
今はお経とか聞いてそうなキャラにされちゃったけど
[50]
一時期よりまともになった気がする
[55]
むしろ人付き合いに無頓着だった人間が他人への嫉妬や執着を覚えていく過程に成長とリアリティを感じるんだが
思春期なんて大なり小なり不安定な時期があるだろ
思春期なんて大なり小なり不安定な時期があるだろ
[57]
これ最終回の最後のコマで
田村ゆり「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」
って感じで終わらせるんだろ?
田村ゆり「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」
って感じで終わらせるんだろ?
[76]
最近は加藤さんが変なやつになってきてキャラ人気落ちたな
うっちーは相変わらず

うっちーは相変わらず

[82]
加藤さんはたまに絡んでくる程度で良かった気もするね
今みたくもこっち大好きになっても特に面白くなった訳じゃないかんなぁ
今みたくもこっち大好きになっても特に面白くなった訳じゃないかんなぁ
[77]
準レギュラーがガチレズと加藤さんで入れ替わった印象
[53]
ゆりちゃんといい顔文字といい
もこっちに惚れたキャラはおかしくなるのか?
[45]
みんな仲良くなってしまうと話に起伏がなくなって終わりが近い感じがするな
[56]
>>45
このままなんもオチのないまま終わらせるんやろか
このままなんもオチのないまま終わらせるんやろか
[52]
まあ見てろってこの先ベルセルクの触にあたる展開が来る
1000 :色々まとめ速報 2017/10/01(土) 00:00:00
コメント
コメント一覧 (69)
もこっちも壊されたと言えるけど人気は回復したからセーフ
田村っておとなしめだけど暗いってか冷たい雰囲気だよなぁ
田中はだれとでも仲良いし、そこそこ可愛いな
伊藤、二木、小宮山あたりは何考えてるか 解らんが受け答えはいいな。
吉田はヤンキーだし、加藤は美人過ぎる。
岡田のグループはあまり気が乗らないな
やはりハメ録り見せればヤらせてくれるキバ子が一番かな!(ガハハ)
正直下ネタギャグマンガで良いと思うんだが
もこっちに色々吸われてるわ
ゆうちゃん捧げてこみさんがガッツ化ですか
読み手は今の性格でも納得するんだけどね
設定的にブスがセクハラしてるのに何故か好かれるという状態はあんま良くない
修学旅行あたりがむしろ人付き合い頑張ってた頃で、焼肉回で身の程を思い出して無口に戻っただけじゃん
加藤だの下ネタで遊んでる場合ではない
実はもこっちに優しくなったのも、先生に頼まれた&おみくじのお告げの二つ合わせてようやくだからな。しかももこっちのコミュ障ぶりを自分より下に見て、得意げになってた部分は間違いなくある
しかし加藤さんに話しかけりゃどもる。人と会ってもイヤホンして話しかけるなモードになる。人の調理器具を平気で使う。何かもらってもお返しなどしない。人に合わせることもしない。
しかしもこっちや吉田さんに対しうまく行ってたので、若干得意げになっていたところへ、あの素の自分の立場を思い出された焼肉回で一気に元に戻った。おかげでよりあの「うまく行っていた元の4人」に執着するようになった
すごい分かる
で、もこっちの親友ゆうちゃんとの邂逅で急速に劣等感が・・・
焼肉回のキバ子の行動との対比もあってかこの辺の描写は丁寧で良かった
そこから何故かもこっちとネモが急接近していることを知って(背景はもちろん声優志望バレから)
やや強引だがあだ名で呼び合うのを見てメンタルが確実に拗れた、と推測します
挫折を知り、今は素に戻ってしまったからあんな気の利いたことはもうしないだろうな
別に自分本位で人に気を利かせるって悪いことじゃないしな
ありのままの自分で良いんだよ☆への皮肉みたいだ
だからこそ、ネモだのゆうちゃんだの外部が入ってくるのを良しとしなくなるのもわかる
気に入らなかった幼児くらいが言いそうな台詞だよな
それを可愛いとかゆりちゃんらしいとマンセーするのはどうなんだ
そこは初期もこっちと似てる
でも厚い仮面をつけ続けるのは実際しんどいから、できるだけ素でも許される環境にいたいってのも確かだけど。そしてゆりは暴力的であんまりしゃべらない素に戻ってしまい、そのテリトリーが狭い範囲でも一向にかまわんし嫌ならこっち(4人の世界)に入ってこないでってのが最近の状態
この不器用でこどもっぽい感じが、かわいいともとれるし醜いわがままともとれる。
ただ、漫画とかフィクションの世界だと、成長しきってる人よりわがままな人の方が見てて面白いのよな
ただそのショック表現も漫画でしか表現できない陰湿さだよな
後輩を思いっきり無視、会話に割り込んでマウント、怒りで殴る・・・普通にキチゲ過ぎる
チャゲ馬鹿にされていきなりきれたりとか、完全にこども向けの店に平気で入っちゃったりとか、やたら客に話を振ってくるアトラクションで魂抜けちゃうとか。
たぶん会話がうまくいかなかったり、意思疎通がうまくいかないもどかしさとか、凄くそれっぽい
加藤さんが上級クラスの読解力が求められる感じ
見直してみると、確かにもこっちに対し優しくする理由はところどころで存在するのは確かだけど
考察してるサイトとかもあったな
キバ子が何だかんだ許されてる辺り、やっぱリアクションでかかったり
どうでもいいことに巻き込まれてるってのがヘイト溜めすぎず飽きさせないポイントだろうか?
だからこそ逆に個性を強くしていく、わがまま度が増していくゆりの存在が光る
あと別漫画だけどどんなキャラが出ても主人公としてキャラ性の強さが失われない悟空はすごい
アニメ版けいおん!でモブ生徒が可愛くて話題になったから後付けで公式サイドが設定作りまくったのと似てるぞ
これが以前のまま調子こいてるキャラならヘイトためまくりだったろう
加藤さんはわりと誰にでも優しい感じ。焼肉回でも分け隔てなく優しかったし、あんだけやらかしてキバコもまだフォローしようとしてたし、初登場の電話シーンでもやたらもこっちに明るく話しかけていた。
が、ほんとの友達は明らかに少ないというか、カホという地味なそばかすの子しかいない感じとか、そういうとこ
茜は明らかにネモのスペア&当てつけ代わりに加藤さんを使ってる部分があったから、そこも気にいらなかっただろうし
まあ売上回復してるしまだ楽しめるわな
マリみてのオマージュも詰め込んでる気がする
けど何か黒い何かがあるんじゃないかっていう含みもないでもない
そこさえなければ別に平気
昔見たく静かで淡々とした話が来るようになればまた輝くぞ
そんなとこまでゆりちゃんと似なくて良いだろうに
加藤とかネモはハーレムギャグ漫画によくいそうなキャラだし扱いが悪い
その間に一気にガイジ化進んでるのが悪目立ちしてる
「ゆりの変遷」
わがまま言い放題のコミュ障ゆり(最初の素のゆり)
修学旅行途中からの人に親切にできるゆり(姉きどりの絶頂期のゆり)
焼肉回でコミュ障の現実を思い出したゆり(現実を知ったゆり。表情を失いはじめたゆり)
見下してたもこっちに親友がいたり、もこっちに友達が増えていくのに焦り始めるゆり(拗ねたゆり、マウントゆり)
ゆりちゃんと呼ばれたり友達確認が取れたゆり(笑顔も戻ってきた本来のゆり。本来に戻っただけなので、特に人に気を使ったりはしない)
焼肉回でコミュ障の現実を思い出したゆり(現実を知ったゆり。表情を失いはじめたゆり)
この辺りのゆりちゃんしか見えてない人が多すぎる
もこっち が他者との関わりを得て少しずつ変化してきたようにゆりちゃんもまた一歩一歩彼女らしさを取り戻していくように感じるんよ。
少し求めてるものが大きすぎる気がする。
半分くらいは原作の流れのまとめだけど
あとの半分はただのお前の妄想だな
何故かオムニバスみたいなのあんまやらなくなった関係で
昔のもこっち見たくゆっくり成長させる余裕も無いという
これだけコメ欄延びててもゆりちゃんについて語るのを放棄してるように見えてるなんてか頭キバ子か?