[4]
水晶ドクロとか
漫画「スプリガン」で出てきてたが

[10]
オーパーツは全部やらせとかアーカム財団なにしてたんってるからやめろ

[14]
昔の科学力の高さの方がびっくりだわ
これ考えた奴現代ならアインシュタインこえるだろみたいなのがたくさんある

[22]
サクサイワマンの石
ギリシア火薬
ローマン・コンクリート
アルキメデスの光線

これどうなの

[110]
>>22
そのへんはもうただ単に高度な技術やろ

[468]
>>22
ギリシャ火薬は当時の技術でも作れたらしい
ただ、史料が残ってないから現代になってわからないだけ

[73]
モアイ像も不思議って言えば不思議だわな。いろんな意味で
no title

[276]
>>73
ロープ使って歩かせてたんだと
なんかの動画で実際にやってるの見たわ

[27]
現在の技術では作ることができない

んなわけねーだろwwってね

[392]
>>27
作ることが出来ない事はないだろうけど、マンパワーにあかせた建造物なんかは事実上不可能だよな。

[29]
バミューダドライアングルもガッカリした

[31]
ロマン語ってるところに現実突きつけられる感じだからやめてほしい

[76]
水晶ドクロ!
最近作られただけだぞ

モヘンジョ・ダロ核攻撃滅亡論
ガイガーカウンターは反応しないし汚染体もないぞ
噴火の跡が見つかったぞ

バクダット電池!
偶然だし実用できる発電量はないぞ

古代クロムメタル刀剣!
中国の業者が売れ残りを投棄しただけだぞ

ガラス化した街!
噴火の煤がガラスに見えるだけだぞ

カブレラ・ストーン
1940年に作られたお土産だぞ

アンティキティラデバイス
紀元前に作られた天体測定端末の一部だぞ
地動説を元に作られていて六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測するほか
現代では認知されていない16種の天体の予測装置がついてるぞ
失われたであろう大部分はいまだに明らかになってないぞ

[87]
>>76
これを見に来た

[135]
>>76
いつから地動説になったんだよ

[140]
ヴォイニッチ起稿について、
これが意味のある「文章」に見えるんだったら著者と同じく頭がイカれてるよ
no title


同じ単語(笑)のコピペばかり。全てのページがここに出ている同じ単語を書きなぐっただけ

[153]
>>140
0と1のプログラム見ても同じ事言いそうだな

[99]
ロストテクノロジーと言えばアポロ宇宙服もそうだっけ?
今あるのがダメになったらもう新しいのは作れないとか

[216]
>>99
それはただの予算の都合

[410]
現代じゃもう作れないからオーパーツというなら
戦艦大和の主砲もオーパーツだろ

[141]
ツタンカーメンの副葬品も3000年以上前にしちゃよくできたもんだ

[178]
オーパーツなんて所詮こんなもん

古代の歯車!著名な考古学者や地質学者によって数億年前の機械であることも証明された!宇宙人うおおお!
no title


博物館に置かれてるウミユリの化石の写真を切り取っただけでした。
学者は全員、人物そのものが存在しませんでした。
no title

[196]
>>190
一度発展した科学や文化も前進だけでなく衰退する事もあるというのは
反知性主義みたいなもんが台頭してきた今身にしみるな

[194]
プマプンクを早く解明してくれ

[280]
>>194
製造年代には諸説あるけど、1個10トンの巨石をこんなに正確に切り出す技術は完全にオーパーツ
no title

no title

[284]
>>280
巨石から切り出してるの?
逆に古代コンクリと同じで同じ型枠で作ってるとかじゃなくて?
どっちにしても一つの大元になる型枠が存在してると思う

[435]
>>284
過去にコンクリ使った文明はローマだけ
滅んでから近代まで途絶えてた

[190]
古代ギリシャの哲学書はオーパーツ
つか古代ギリシャ文化がオーパーツなのかもしれん

[327]
ガキの時はこの手の本読んでワクワクしたなあ

[185]
夢も希望もないな
なろうが流行るわけだわ

[129]
それでもスプリガンでときめいた時間は嘘じゃないから



1000 :色々まとめ速報 2017/10/01(土) 00:00:00