[9]
なんか出オチだったよな
[10]
漫画の雰囲気は好きよ
[12]
世界を救う勇者ではなくその他の一人にスポットを当てたことは評価する
[16]
>>12
どうせそのうちゴブリン倒してたら世界救っちゃって
「あれ、おれっちゴブリン倒してただけなんすけど何かやっちゃいました?」みたいな展開になるぞ
どうせそのうちゴブリン倒してたら世界救っちゃって
「あれ、おれっちゴブリン倒してただけなんすけど何かやっちゃいました?」みたいな展開になるぞ
[14]
やるお小説とかいう滅び去った文化の残りカスにしてはまあ面白い
元になったアスキーアートを知ってる前提のキャラクター造形だからいきなりアニメとか意味不明だろ
元になったアスキーアートを知ってる前提のキャラクター造形だからいきなりアニメとか意味不明だろ
[18]
一歩みたいにゴールが見えない
[23]
ゴブリンはゴキブリみたいに増えて根絶できない
ゴブリンの生き残りの子供は知恵をつけて厄介な強敵になる
ゴブリンロードは経験によって進化した特異個体でそいつがいるだけで群れの統率がめっちゃ上がって危険
勇者は特異個体でそいつだけ世界観違うレベルで強い
ここらへんの設定だけはよかった
それ以外ゴミ
ゴブリンの生き残りの子供は知恵をつけて厄介な強敵になる
ゴブリンロードは経験によって進化した特異個体でそいつがいるだけで群れの統率がめっちゃ上がって危険
勇者は特異個体でそいつだけ世界観違うレベルで強い
ここらへんの設定だけはよかった
それ以外ゴミ
[32]
>>23
ゴブリンを人間に置き換えてても
全く意味が通じるところが笑える
ゴブリンを人間に置き換えてても
全く意味が通じるところが笑える
[33]
>>23
王と軍隊がゴブリンを放置するくだりを
消化不良のまま放置してたのが致命傷だったはな
王と軍隊がゴブリンを放置するくだりを
消化不良のまま放置してたのが致命傷だったはな
[25]
ゴブ殺しのアクションシーンは
トータル5話くらいだったか
それでも大量相手の大無双
トータル5話くらいだったか
それでも大量相手の大無双
[31]
ベルセルクも全体の評価とかになると難しいだろw
ゴブスレも序盤は面白かったよ。それだけ
ゴブスレも序盤は面白かったよ。それだけ
[35]
アニメ始まる直前に全部見てしまった
放映中のアニメは漫画でみたらもう見る気なくなる
放映中のアニメは漫画でみたらもう見る気なくなる
[44]
幼馴染の牧場襲うとき統率とれた軍隊みたいな動きまでしてくるのに
ゴブリン放置なのな
ゴブリン放置なのな
[71]
原作がやる夫スレってのが異色というだけかな
あと作者あっちで嫌われてるっぽいけどなんかやったの
あと作者あっちで嫌われてるっぽいけどなんかやったの
[82]
北斗の拳に例えるならば、
バットがモヒカン相手に延々と闘い続けているような話なんだろ?
たまにジャッカルみたいな統率型や、ダカールやコマク辺りの結構強い奴と戦ったりするが、
シンとかアミバとかラオウみてーなのはバットが知らぬ所でケンシロウが倒しているって感じか?
バットがモヒカン相手に延々と闘い続けているような話なんだろ?
たまにジャッカルみたいな統率型や、ダカールやコマク辺りの結構強い奴と戦ったりするが、
シンとかアミバとかラオウみてーなのはバットが知らぬ所でケンシロウが倒しているって感じか?
[72]
俺は結構好きだぞ
ゴブスレさんの仕事への手抜かなさ見て俺も頑張ろうって思える
ゴブスレさんの仕事への手抜かなさ見て俺も頑張ろうって思える
[76]
ゴブスレはなろう系だと面白かったな
スライム太郎とか盾太郎2期やるならゴブスレ2期やりゃ良かったのに
スライム太郎とか盾太郎2期やるならゴブスレ2期やりゃ良かったのに
[53]
俺はすっかり嵌って漫画にも手を出して雑誌のまで読むようになった
[80]
ゴブスレは主人公弱すぎた
[78]
ファンタジーRPGが見ないように目を背けていた部分を描いただけ
コメント
コメント一覧 (25)
元ネタベルセルクとか有名ファンタジーじゃないんだよね
kakitea
が
しました
「あれ、おれっちゴブリン倒してただけなんすけど何かやっちゃいました?」みたいな展開になるぞ
↑
好き勝手な事を言うが全然違う
ゴブリンスレイヤーはスーパーマンに対しての
バットマンとかワンパンマンやS級ヒーローに対しての
A級ヒーローとかそこら辺にスポット当てたような作品
ファンタジー世界を舞台にしたヒーローモノに近いが
それで守ってるのはかつて自分が失った
とても小さな世界というヤツ
kakitea
が
しました
消化不良のまま放置してたのが致命傷だったはな
↑
現実のアメリカだって全部の驚異に対応できないから
民間軍事会社PMCや現地民兵や特殊部隊
使って細かい驚異に対応するようになったろ
ソレと似たようなもんだってコスパの問題だわ
後、ゴブリンロードは滅多に出現しないし
救援求めれば来るレベルの相手とは言ってたろ
どっちみちアイツらが壊滅する運命は変わらんが
街への被害をほぼ未然に防いだのは大手柄
kakitea
が
しました
バランス等諸々はWizardryみたいな感覚が近い
kakitea
が
しました
どんだけやっても中堅の域は出ない
とんでねもねぇヤツにはとんでもねぇヤツが対処してる
し出来る範囲でもっと小さな目の世界を護る
余所行きもするが田舎のご当地ヒーローみたいなヤツ
kakitea
が
しました
出会いを得てちょっとずつ人生に
前向きなってく害獣駆除業者とその周囲の話
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
これに喜んで飛びつく人はゴブリンスレイヤーという作品を楽しく見れると思う
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
隙間産業的な発想だけど、まだ手をつけられてないところに手をつけたのは評価できる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました