[8]
でも、真面目な話、小学生に受けると思う、これ
俺も学校で習った知識を弟にドヤ顔で披露してたもん
稚拙ゆえに感情移入度半端ないと思う
俺も学校で習った知識を弟にドヤ顔で披露してたもん
稚拙ゆえに感情移入度半端ないと思う
[256]
>>8
ジャンプ漫画のドクターストーンみたいなものだからな
ジャンプ漫画のドクターストーンみたいなものだからな
[9]
内陸で岩塩しか知らないんじゃないの
[88]
海水煮詰めるだけで塩が得られると思ってるとしたら塩作りなめてますわ
[10]
とれないの?
[18]
>>10
とれるよ、でもそのとり方だと燃料がめちゃくちゃかかる
とれるよ、でもそのとり方だと燃料がめちゃくちゃかかる
[22]
世界を救う感動シーンに涙が止まらん


[164]
>>22
行くしかねぇ...
行くしかねぇ...
[328]
>>22
作画結構頑張ってるなと思ってしまった
作画結構頑張ってるなと思ってしまった
[345]

[44]
実は海水から塩を採取したというのは人類史で最も重要な出来事の一つ。
[58]
テレビで見たけど海水ぶん巻いて自然乾燥させてでめちゃくちゃ非効率だった
[62]
現代のガチな農業技術持って転生すると面白そうだなって思ったけど、途上国への技術支援がこれか
[123]
>>62
灌漑設備よりも化学肥料が無いとどうしょうもない
ハーバーボッシュ法とか使って化学肥料作れる技術があるなら転生する必要なし
灌漑設備よりも化学肥料が無いとどうしょうもない
ハーバーボッシュ法とか使って化学肥料作れる技術があるなら転生する必要なし
[81]
馬鹿にしてるけど実際製塩の技術はかなり面倒臭くて大変なんだよな
サラリーマンのサラリーからしてローマ時代の報酬が塩だったりから来るんだろ
サラリーマンのサラリーからしてローマ時代の報酬が塩だったりから来るんだろ
[104]
湖塩や岩塩がめちゃくちゃ豊富な国だったんだろ
それが枯渇したところに主人公が来てここから枝条架式塩田までやるんだろ
そうでなきゃ馬鹿じゃん
それが枯渇したところに主人公が来てここから枝条架式塩田までやるんだろ
そうでなきゃ馬鹿じゃん
[351]
まあでも進撃の巨人の世界でも塩の作り方なんてわからないだろうからそういう世界なんだろう
[353]
「塩がないんだ」「塩か…塩なら作れるはずだ」「できるのか?」「うまくいくか分からんが…」 → 小説
「塩なら僕の言うとおりにしていれば作れますよ」「すごい!「さすがだ!」「まさかこんな方法があるなんて!」 → なろう
「塩なら僕の言うとおりにしていれば作れますよ」「すごい!「さすがだ!」「まさかこんな方法があるなんて!」 → なろう
[357]
>>353
そこで塩の作り方延々と読まされるなら
なろうの方が良い気がしないでもない(´・∀・)
そこで塩の作り方延々と読まされるなら
なろうの方が良い気がしないでもない(´・∀・)
[85]
一方ラノベは岩塩ネタで1巻つくっていた
もうあれも10年くらい前か
もうあれも10年くらい前か
[295]
なんで海ってしょっぱいの
[332]
>>295
どんどん塩を吐き出す魔法の臼が間違って船から海に落ちちゃったから(美しい伝説
どんどん塩を吐き出す魔法の臼が間違って船から海に落ちちゃったから(美しい伝説
コメント
コメント一覧 (9)
岩塩と塩湖からの時代のほうが長いんだよ
マイクラでいう石炭ほりゃ終わるのに原木を木炭に変えてるようなもん
なろうどころか文章すらまともに読んだことなさそう