[8]
太郎一族特有のハーレムパーティー
[10]
女を信じないやつだったのに女だらけじゃねーか!
[54]
>>10それ男よ
[12]
オーバーロードよりマシ
[21]
結局おなじ
お前もなろうだ
お前もなろうだ
[16]
最初の頃の展開は面白かったけど段々冗長になってきて飽きた
[34]
幼女増えたあたりから見なくなったわ
素材はおもろそうだったのに勿体ない
素材はおもろそうだったのに勿体ない
[17]
読者は孤独な30~50くらいのおっさんやからこうにもなるんだわ
[22]
ラフタリアが可愛かったから最後まで見たで
[18]
シリアスな雰囲気でハーレムはほんま寒い
[24]
>>18
槍と戦ってラフタリアの契約切ったけど再契約したあたりからシリアスはないけどな
槍と戦ってラフタリアの契約切ったけど再契約したあたりからシリアスはないけどな
[25]
むしろなろう系でハーレムじゃないのあるんか
[27]
逆ハーレムの幼女戦記は許されたか
[31]
なろうって大体主人公が次元を支配する神的存在になって終わりだよな
[41]
フィーロ男にしてハーレム要素薄くして戦闘はスキルバンバン使って槍以外の勇者2人がもっとIQ高そうな主人公イジメしてたら面白そうだった
[56]
主人公以外に魅力的な男キャラがちゃんといる作品は良作が多いと思う
[58]
仲間が倒しても経験値入るとか、盾の勇者ってむしろ大当たりやろ
[62]
>>58
ヒモかな?
ヒモかな?
[70]
主人公のことがガチで好きなやつって二人くらいやない?
[66]
最終的に四十人ぐらいに妾増えるやろ
[30]
ほんまにタイトル通りに成り上がっただけやん
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/156188509/
コメント
コメント一覧 (17)
なぜ盾の勇者の成り上がりはゴ、ミアニメになって
しまったのかという話題があったので紹介しとく
●(スレ主)始めの4話は素晴らしかった。
物語も素晴らしかった。設定も素晴らしかった。
ストーリー展開も素晴らしかった。
盾の勇者は異世界で自分の居場所を増やしている。
全てがラフタリアのおかげだ。でもフィーロが登場して以来、尚文とラフタリアの間の甘い親子のような関係が、二人のうちのどちらが尚文と一緒に寝るかという
競争になってしまった
私の旦那は好きみたい。彼はハーレムが好きだし、
異世界も好きだ。正直、このシリーズのストーリーが
途中で分岐するのは予想できた。
ハーレムの典型的な青少年ファンタジーだよ。
●尚文を親として見ていないラフタリアへの
クレームは多い。最初の数回から作品の魅力
が明らかに落ちて来ていて、
話の浮き沈みがあるのは同意だよ。
最初は物凄く素晴らしく始まるけど、ゆっくりと平均的な作品になっていく。例えばソードアートオンラインもダメだね。最初の数話はよかったんだけどね。
●スライムが始まった時:“やった、こりゃ面白そう!”
途中のスライム:“なんだよ、これもう終わってる”
盾の勇者が始まった時:“やった、こりゃ面白そう!”
途中の盾の勇者:“なんだよ、これもう終わってる
今季手抜きのリトライだけという
霊亀との戦い、ラルクとの共闘、リーシア覚醒、そしてやっぱり盾ゆえに被害担当の主人公
相応に仲間キャラの活躍のバランス取れてるんよ
続けてくれてたら面白かったのに、途中から仲間のアホ勇者の面倒見てやるかぁになるからな。
アトラちゃんが出てないうちはハーレムであるなど認めん
なんかあんまりハーレム感無いな
盾の勇者として(代償付きの技を除けば)仲間を守って庇う戦い方しかできなくなったし
ビッチのせいでラフタリアのママみに包まれて尚改善しない女性不信に陥るから
異性と一線を越えようとは絶対にしない
実年齢10歳程度だが肉体が急成長し、恩人兼異性として慕っているラフタリアも
数ヶ月程度ながら『番(つがい)』になるべく性欲を持て余してるフィーロも
等しく娘扱い