[5]
敵を倒すだけじゃ満足できないのか
[6]
盾勇者ですね
[7]
現実社会から追放されたワイは実は有能なんや!
[8]
見返すとこまで込みで社畜の復讐譚的なものを投影させとんやろなぁ
[90]
>>8
ワイは友人から「今俺が会社辞めたら確実に現場困るわ。」みたいな話されたことがあるわ、複数人から
現実的には辞めたところで会社回るんやろなぁ…
ワイは友人から「今俺が会社辞めたら確実に現場困るわ。」みたいな話されたことがあるわ、複数人から
現実的には辞めたところで会社回るんやろなぁ…
[102]
>>90
紳助「確かに」
宮迫「わかるわ」
紳助「確かに」
宮迫「わかるわ」
[14]
追放されたけど有能じゃないパターンとかあるんか?
[18]
それだいぶ前に流行ってもう廃れ気味だぞニワカ
[43]
>>18
ランキング見てきたけど10位以内に追放系4つくらいあるやん
ランキング見てきたけど10位以内に追放系4つくらいあるやん
[125]
>>43
パーティじゃないぞ
名家の恥さらしで家から追放されるやつな
パーティじゃないぞ
名家の恥さらしで家から追放されるやつな
[57]
スローライフ送りたい系が人気じゃないんか?よく知らないけど
[67]
>>57
スローライフしてたら周りにチート人材集まる系は多いような
スローライフしてたら周りにチート人材集まる系は多いような
[30]
ノクターンもなろうに侵食されつつあるのヤバイ
[32]
別にそれ自体は良いと思うけど敵というかライバルキャラを滅茶苦茶嫌味な奴にして主人公を良く見せようっていう手法どうにかならんのかな
[41]
>>32
それは古典とかでもそうやろ
古典レベルから発展してないとも言えるけど
それは古典とかでもそうやろ
古典レベルから発展してないとも言えるけど
[38]
追放された後もひたすら虐められて鬱発症から自殺エンドのがリアルやろ?
[47]
かなしいなあ…
ハブられる描写ばっかやけにリアルなんやろ?
ハブられる描写ばっかやけにリアルなんやろ?
[59]
>>47
なろう系特有のいじめられるシーンだけは迫真の文だという風潮
なろう系特有のいじめられるシーンだけは迫真の文だという風潮
[52]
主人公の事理解してるヒロインが相談なしに追放された主人公追いかけてパーティ崩壊までが一つの流れや
[75]
異世界ワープって何でみんな死ぬのか
死ななきゃ救われないとかいう暗喩なん
死ななきゃ救われないとかいう暗喩なん
[98]
>>75
現実戻って来て頑張るぞ!みたいな終わり方のあるんかな
現実戻って来て頑張るぞ!みたいな終わり方のあるんかな
[351]
>>98
今アニメやってるありふれ太郎がそれやで
今アニメやってるありふれ太郎がそれやで
[148]
こういうの2chの古いコピペにもあるよな
軽んじられてた有能な社員が辞めて会社ガタガタになって~みたいな
パッと引き継げないようなやり方しとる方も無能やと思うけど
軽んじられてた有能な社員が辞めて会社ガタガタになって~みたいな
パッと引き継げないようなやり方しとる方も無能やと思うけど
[68]
俺はなろう小説好き
自分が強くなった気になれる
自分が強くなった気になれる
コメント
コメント一覧 (13)
いかにもなろう的なこういう作品や
流れを好む陰のオーラが漂ってる
・世界や社会が悪いのであって俺たちは悪くない
。この世界では幸せになれないという認識
→異世界への逃避、神様「かわいそうだから
第二の人生あげます」、転生願望
・世界が悪いのだから俺たちが努力しても意味はない。上位者からの施しで状況を変えてもらうか、
何かしらの一発逆転以外に道はないという諦め
→神様からチート能力を貰う、スキル設定で一足飛びに技能を使える、転生に伴う理想の人間へのキャラメイク
すぐ上のバブル世代や好景気に恵まれただけの
若い世代よりポテンシャルはあるはずだという不満
→低ランクにされてる俺は実はSSSランク、もしくは俺が低ランクにいるのは「あえて」そうしている意地
・誰のせいでもなく社会のせい、不満をぶつける先が
存在しない、もしくは不当な扱いを受けているのに
何も言えない→わかりやすい悪役やヘイト役を立て、
復讐で正当化し虐待することで不満を解消する
(つまり青葉予備軍向けコンテンツ)
ドラ〇もんのようなスーパー職人に言えば実用化してくれる世界で名声と利益はほぼ主人公が独占
悪役令嬢物は見方を変えれば単に権力闘争に破れただけの話
どう見ても無理が出てくるんだよ
かといって、無能で追放からの復讐物すらすでにあるという
振り幅が極端でご都合主義的なものを強く感じてしまう
「俺の大切さをわかっていない無能上司に嫌気がさしたから辞めたら、
会社がどんどん傾いて戻ってきてくれって謝られたけど断った、上司(会社)は潰れた
ざまあみさらせ」
これとほとんど同じだよね?
辞めた後こんなとこで燻ぶっとるけど仕事見つからないんかっていう
副業で儲けようという姿勢は良いと思うよ。少なくとも作者はね。税金は高いわ、給与は安いわ。
なら副業営でもって気持ちはわかる。不労所得、素敵な響きじゃないかぁ?まあ、作者は労働してしまっているが。売れて出版までいけば印税入るし。んで、そんな作者に行動する勇気を貰った俺は副業で株式投資をやり始めた。会社の規約に違反しない副業ってなかなか無いのよ。
儲かるかは解らんが行動は出来た。
無名のなろう作者。少なくとも俺の役にたったぜ。感謝してる。