[6]
下書きでこのクオリティ
[600]
>>6
寧ろ下書きこの程度で済ませられるんだな~
やっぱ手が速いプロはペンで絵が描ける(下書きなぞるんじゃなくて)んだなという方向に感心するわ
寧ろ下書きこの程度で済ませられるんだな~
やっぱ手が速いプロはペンで絵が描ける(下書きなぞるんじゃなくて)んだなという方向に感心するわ
[7]
ネームだろこれ
ここにペン入れするんか?
ここにペン入れするんか?
[10]
ネームってなんで必要なん
[77]
>>10
コマ割りとか吹き出しとかのレイアウトを決めるため
コマ割りとか吹き出しとかのレイアウトを決めるため
[11]
鳥山ってトーン殆ど使わないよな
[13]
富樫「これ完成原稿ですか」
[14]
頭の中の映像を絵にするの簡単に出来るということか
カットやコマ割りも考えるまでもないみたいやな
カットやコマ割りも考えるまでもないみたいやな
[29]
こんなん出されたら修正お願いなんてできんやんけ
[45]
鳥山「ボツにされて書き直すの嫌だから締切ギリギリで出したろ」
[46]
辛口の宮崎駿ですら対談した時に「君は絵が上手すぎるね」と誉めてたな
[51]
>>46
湯婆婆にかめはめ波撃たせるだけのことはある
湯婆婆にかめはめ波撃たせるだけのことはある
[48]
有能なやつは人とは違うもんなあ
FF14作ってる吉田もそんな感じなんやろし
FF14作ってる吉田もそんな感じなんやろし
[53]
DBのコマ割りとか教科書にしてええレベルやしなあ
[99]
>>53
美術の副読本にDBの1コマ載ってた
オノマトペについてだったかな
悟空ギニューがエネルギー弾撃つコマ
美術の副読本にDBの1コマ載ってた
オノマトペについてだったかな
悟空ギニューがエネルギー弾撃つコマ
[527]
>>99
それワイもみたぞ
オノマトペじゃなくて動きのある絵というテーマだったはず
それワイもみたぞ
オノマトペじゃなくて動きのある絵というテーマだったはず
[64]
大友克洋はネーム段階でこだわりまくって時間かかってたんやっけ
[100]
ブウ編は明かにやる気ない感じが絵から伝わるわ
冨樫一歩手前な殴り書きになってる所もあって
冨樫一歩手前な殴り書きになってる所もあって
[302]
>>100
フュージョンコピーは流石に察したわ
フュージョンコピーは流石に察したわ
[109]
ましりと「はい全ボツね」
[88]
鳥山「ペン入れ大嫌い、不毛な作業」
わかる、クリエイティブでもないしな
わかる、クリエイティブでもないしな
コメント