[14]
ユーチューバーとか配信とかやってる人も基本これ
金持ちの道楽

[18]
>>14
上京してクソきついスーパーの力仕事してたヒカキンは
やはり別格なんだとわかる

[17]
他のスポーツもそうだぞ

[19]
芸術系はほとんど金持ちでないと続けられんだろ

[23]
>>19
美大とか音大見てれば分かるな

[21]
金持ちしか資金的に活動できないためろくな人材はいないということ
スラム街出身でもうまけりゃトップユースに拾われるブラジルサッカーのような裾野の広さがない

[22]
まあそれはあるだろうな
YouTubeゲーミングチャンネルなんかも金持ちはほとんど更新しない

[25]
フィギュアも親が金持ちじゃなきゃ練習すらできんわ。

[26]
おれは絵画に興味があったが同じ理屈で美大進学はやめといたわ
Eスポーツ含めた広義のアート分野って強くて太い実家持ちが有利すぎるんだよな

[27]
>>26
海外は賞金やスポンサーだけで生活できるのにな

[30]
そう考えると庶民なウメハラは別格って事になるな

[38]
>>30
ウメハラは先駆者で自分が市場を作ってきた側だからまた違うんじゃないかな

[16]
クロダは金持ちだったらウメハラ超えてたよね

[34]
太客見つけないとただの金持ちの道楽の延長でおわりだろ

[43]
能力も金持ちの子のほうが高いしな

[45]
ボクサーとか他に仕事しながらでも出来るっつーかやるものだし
金持ちしか無理って

[58]
クロダってそういう意味でも凄かったんだな
人格と性癖があれすぎて表に出しちゃいけない人種だったから全てを失ったけど

[62]
ギフト勢なのねん

[71]
PUBGプロ勢で実家金持ちなのは知ってるだけで2人は確実にいるな
ブラックカード持ちと地元の県で納税額がトップ5の家のやつ

[74]
開拓したスタヌでも年収2千万行かないぐらいだからな
個人の配信が儲かるも大抵嘘

[69]
最近は声優なんかも親が金持ちの道楽だからな
貧困層がのしあがるパターンは宝くじレベルだわ

[50]
格ゲー界では昔から「ギフテッド」と揶揄されてンだわ