[6]
なろう信者やけどそんなあからさまなの見たことないわ
[7]
なろうだから許されてるだけで
そこにイチャモンつけられても
そこにイチャモンつけられても
[8]
なぜかなろうの時だけやたらと現実の話持ち込みたがるよな
[9]
具体的にどうって訳ないけどラノベがなろうより上やと思ってる感がキツい
[12]
それよりも、オバロや転スラの戦闘でよくあるイキり解説戦闘の方が嫌い
なんかいちいち相手に「そんな攻撃は効かん、ほら次はこうやって攻撃してみろw」とか言うやつ
なんかいちいち相手に「そんな攻撃は効かん、ほら次はこうやって攻撃してみろw」とか言うやつ
[15]
なろうを擁護するわけじゃないけど
創作あーだこーだ言うのは無粋じゃないですかね・・・
[16]
リアルで「こんなこともできないのか」と言われてきた鬱憤晴らそうとしたらそういう台詞回しになるわな
[20]
癒やしを求めてごちうさみたいなきらら系を見る人と
賢者の孫とかのなろう系を見る人の違いってなんなんやろね
賢者の孫とかのなろう系を見る人の違いってなんなんやろね
[22]
そもそもなろうを見るのにそんなに薄暗い気持ちで読んだりはしない
[23]
なんでもかんでも現実がうまく行ってないからだろマンおるよな
[25]
なんかストレス発散下手な人多いなあって感じる
[31]
作者の鬱憤がどうこうとかも大半は流行ってるから入れてるだけやろ多分
[28]
八割は面白いと思ったから読んでるだけやぞ
そもそもなろう好きなやつがなろうしか読んでないみたいな前提もよくわからん
そもそもなろう好きなやつがなろうしか読んでないみたいな前提もよくわからん
[36]
主人公「え?これくらい出来て当たり前でしょ?」
脇役連「せやで だから思い上がったらあかんで」
主人公「はい!わかりました!精進します!」
脇役連「せやで だから思い上がったらあかんで」
主人公「はい!わかりました!精進します!」
[39]
>>36
無職転生が大体こんな話
無職転生が大体こんな話
[40]
なろうを「現実がら逃げてる」って言ってる層と、
フェミを「モテないやつの僻み」って言ってる層は同じのイメージ
フェミを「モテないやつの僻み」って言ってる層は同じのイメージ
[41]
転生するってのがだいたい嫌
元の世界に帰るまでが冒険でしょうが(90年代アニメ感)
元の世界に帰るまでが冒険でしょうが(90年代アニメ感)
[42]
>>41
は?
転生俺TUEEEEで異世界永住のほうがええやろうが(40年代アメコミ風)
は?
転生俺TUEEEEで異世界永住のほうがええやろうが(40年代アメコミ風)
[43]
元の世界に戻っても転生先の癖が抜けず、
クソ当たり前のことをドヤ顔で言って周りからキレ散らかされそう
クソ当たり前のことをドヤ顔で言って周りからキレ散らかされそう
[44]
ジャンル分けが糞なのをなんとかしろ
価値観、単位、思考、これが現代まんまなのに
価値観、単位、思考、これが現代まんまなのに
ハイファンタジーってどういうことだよ
[46]
残念ながらなろうだと異世界舞台にしてるとハイファンタジーに分類されるんですよ
[48]
なろうという本屋はそういう分類分けやからしゃーない
[47]
中世やなくて異世界やろ
中世とか現実世界を設定すると文化警察が湧くから
中世とか現実世界を設定すると文化警察が湧くから
コメント
コメント一覧 (13)
させるセンスをしてるんだろ 悪名はなんとかに勝る?
主人公を我慢させると読者が離れるから仕方ないとかなんとかあるらしいよ
しかもやらせたらできないっていう。
なんで必要な防護服を中国に送るんだか。
四足歩行して偉そうにしてたら、それを褒めないといけないのは無理だろ。
成功して口にしてる人は大抵理解したうえで言ってる
まあ低いと言っても0じゃないので、そこがなろうなところか
このパターンがこばかにされるようになったのはあれとさす兄が元凶まであるかな
部屋の中の物自由に具現出来るって異世界モノ誰か知らん?
敵わさーって出てきても、ハイ激流葬。ってな感じで割かし面白かったんやが
なろう流行る前だったな…
異世界の8歳くらいの子供と競っては優れてると褒め称えられるのあったなw