[14]
ヒカルの碁が奇跡すぎた

[15]
ヒカルの碁の面白さ異常だよな
囲碁まったく分からんのに

[28]
>>15
碁の内容に深く言及しない話作りが良かったんやろな
具体的な内容よりも
それ悪手!
さっきの悪手が好手に!?
みたいな

[20]
ハチワンは面白かったな
最後の方格闘漫画に戻ってたけど

[101]
>>20
盤に駒めり込ませて「取れないならここには指せない」とか言い出すバカを許すな

[24]
3月のライオン読んで将棋やるの0人説
ヒカルの碁はマジでキッズが囲碁始めたからな

[44]
将棋やら碁って競技は舞台装置になってるだけやしな結局競技内容より人間性になるからそこまで跳ねんのやろうな
ヒカ碁は秀策設定で碁の必然性高めてるのが効いてるような気がする

[26]
月下の棋士とかいう奇人変人見本市漫画
結局こういうのは勝負内容よりキャラの面白さになるわ

[42]
りゅうおうのおしごと

[56]
ひらけ駒とかいう名作予備軍
なお

[61]
五5の龍とかいうのが初めての将棋漫画なんやろか

[78]
>>61
どうなんやろ
つのだじろうなら守護霊と協力するというヒカルの碁に先駆けた
展開も可能だったかもしれん

[94]
>>78
それやれそうやったのになああの人なら
心霊もパイオニアやし実はけっこう有能なんかも

[79]
リボーンの棋士の
ネトラレからまだ立ち直れない

[91]
>>79
付き合ってもないし好きでもないんだよなあ
キープにも達してない女と遊んだら
結婚すると聞かされてふいうち食らっただけや

[117]
リボーンの棋士は主人公が人畜無害の好青年すぎるの以外はかなりおもろい
主人公の相方のメガネのキャラがすげぇリアルでいい

[83]
しおんの王とかいうサスペンスなのか将棋なのかはっきりしない作品

[111]
ものの歩
紅葉の棋節
ふたりの太星

こいつらどうにかしろよ

[103]
月下の棋士とか別に将棋漫画じゃなくていいよね・・・
おもしろさはそこにない

[113]
>>103
それ言い出すと別にヒカ碁も囲碁である必然性はないんやけどね
過去の名選手が憑依してメンターになるなんてある意味王道鉄板やし
どっちかというと競技の特異性に関係ないからこそ一般受けするといえる

[96]
将棋漫画はチート天才の俺TUEEEか
凡才雑魚の悪戦苦闘ものにしかならんからなあ
棋力カンスト幽霊+素人小学生の設定が良すぎた

[115]
結局キャラの魅力やろな