[15]
いや結局搾取相手はアニオタだろw
[16]
スタジオに集まるんだろ安全か?
[17]
Vtuberとして成功してる声優見たことないけど
[24]
>>17
佐藤希(夏色まつり)
佐藤希(夏色まつり)
[18]
アニメ声優になりたかったんじゃないのか
チヤホヤされて稼げればアイドルでも何でもいいんだな
チヤホヤされて稼げればアイドルでも何でもいいんだな
[735]
>>18
オタクの声優なんてごく一部だぞ
そういうのばかり見るから勘違いしやすいけど
オタクの声優なんてごく一部だぞ
そういうのばかり見るから勘違いしやすいけど
[86]
アズリムって個人勢じゃないん?
版権元と交渉して権利取り戻したみたいな話してたけど声優事務所がやったんか?
版権元と交渉して権利取り戻したみたいな話してたけど声優事務所がやったんか?
[93]
>>86
個人だよ
声優事務所はもう退所してるし
個人だよ
声優事務所はもう退所してるし
[23]
そうは言っても成功するの大変じゃん
数カ月で投稿頻度少なくなってそのままフェードアウトとか山ほどいる
数カ月で投稿頻度少なくなってそのままフェードアウトとか山ほどいる
[29]
邪神ちゃんねるはかなり可能性を感じたけどそれでも駄目
面白くても続かない
面白くても続かない
[34]
>>29
版権キャラは関係者多すぎて好き勝手できんのやろな…
版権キャラは関係者多すぎて好き勝手できんのやろな…
[35]
そんな微妙な声優じゃあなぁ
ゆかりんとか連れてこい
ゆかりんとか連れてこい
[40]
>>35
むしろ知名度微妙な声優じゃないと駄目だと思う
声優として有名になりすぎてる人はVtuberの皮被っても
むしろ知名度微妙な声優じゃないと駄目だと思う
声優として有名になりすぎてる人はVtuberの皮被っても
中身の印象が強すぎるし
[45]
Vは動いてる金がデカいからめちゃくちゃ稼がないとヤバいんだよね
個人で億稼いだら充分だけど会社が億稼いだじゃ全然だもんね
個人で億稼いだら充分だけど会社が億稼いだじゃ全然だもんね
[47]
私生活切り売り系よりもキャラ作って売ってるほうが好きだわ
[55]
>>47
それだと売れないんだよなあ
それだと売れないんだよなあ
[58]
>>55
キャバクラ感出したほうがウケルという悲しい時代
キャバクラ感出したほうがウケルという悲しい時代
[48]
マイクラ真面目にやってる人はVとか関係なく好き
逆に言うとマイクラ配信辞めちゃうやつは嫌い
逆に言うとマイクラ配信辞めちゃうやつは嫌い
[61]
声が良くても台本でしか動けないなら無理
後、企業勢じゃないと案件こなせないからきちぃ
後、企業勢じゃないと案件こなせないからきちぃ
[104]
ガチで話面白いのって月ノ美兎とマリンぐらいだと思う
[74]
Vのラジオにゲストで声優が来る時代なんだぞ
声優がVから仕事貰ってる時代や…
声優がVから仕事貰ってる時代や…
[56]
毎日のようにゲーム配信とか出来ないとまず伸びないから
普通に厳しいんじゃね
それでも小銭稼ぎはできそうだが
普通に厳しいんじゃね
それでも小銭稼ぎはできそうだが
[103]
ホロライブとかの人気には勝てんやろな
コメント
コメント一覧 (20)
ただの声優や若い女がゲーム無しの雑談中心で面白い配信を長時間かつ頻繁になんてできるわけないんだよな
せっかく人気出たのにろくに配信しなくなる奴が少なからずいるとこからも分かる
vtuberの抱える構造上の欠陥でここをどうにかしないと丸ごと廃れると思ってる
同人音声とかも有名声優めっちゃ増えた
って後で後悔しなければええんじゃない?
Vtuberとして人気でちゃったら
本線には戻りづらくなりそうだけど
Vtuberという架空の存在のほうが見てるほうも安全に入れ込める
アイマスがVtuber的なことをし始めてて、一部の人はVtuber終了とか言ってるけど、上記の通り根本が違うからなあ
最近のVtuberは設備そろえて自宅から配信してて、毎日複数回放送とかして休む間も無いほど働いてる
一方声優がやり始めたとしても本業の絡みがあるから同じ事は出来ないだろうし
個人じゃ無理だろ