[5]
男さんって女の産物を否定しながら男の産物の肯定ぶりすごいよね
[4]
緻密・・・?
[7]
緻密な構成ってことは、1巻から読んだら
ちゃんと伏線とか貼ってあって読者にわかるようになってるってこと?
ちゃんと伏線とか貼ってあって読者にわかるようになってるってこと?
[8]
読者人気によって勝ちヒロインを変えずに四葉で貫いたのはいいと思うよ
五月ちゃんが雑な処理のされ方をしたのは残念だったけど
五月ちゃんが雑な処理のされ方をしたのは残念だったけど
[9]
作者の推し声優をキャスティングしたキャラが勝つという緻密な設定だったね
[14]
>>9
原作者は神だからな
原作者は神だからな
[11]
占星術殺人事件
[12]
そんなにミステリアスか?
[17]
マガジンのラブコメに名作なし
[24]
>>17
カッコウの許嫁が名作になる可能性
カッコウの許嫁が名作になる可能性
[19]
原作者が佐倉綾音にんほってただけの作品だった
[23]
自称ミステリのせいでラブコメ要素がグダグダになった駄作だよね
[25]
話題についていこうとして何度最初から読もうとしても
「実は三女が歴女でした!」のあたりで挫折する
「実は三女が歴女でした!」のあたりで挫折する
[26]
ラブコメにおける誰と結ばれるのかというのは
ミステリじゃなくてアイドルグループでいう「推し」の領域だろ
[30]
物語全体を通した風太郎個人のお話における成長と望みの内容が、全て主に四葉が示してきたものだから、風太郎が四葉に惚れるという構成になっているのは分かるが
ミスリードを撒きすぎである
ミスリードを撒きすぎである
[38]
最後に誰が主人公とくっつくのかというのは
ラブコメが出るたび読者が楽しんできた要素だけど
それを作品側から積極的に謎として示してきたのは珍しいんじゃないの
ラブコメが出るたび読者が楽しんできた要素だけど
それを作品側から積極的に謎として示してきたのは珍しいんじゃないの
[31]
本を売るためとは言えそうやって編集側がほめ過ぎると
作者が成功要因を勘違いして次作でコケるぞ
作者が成功要因を勘違いして次作でコケるぞ
[37]
パンチラが無いから質の高いラブコメ!という
斜め上の持ち上げ方されてた漫画じゃん
[39]
作者の名前も謎めいてるな
コメント
コメント一覧 (7)
ただ過去編でのネタばらし以降明らかにやる気無くなってたし、「京子だから」という理由で適当にそのまま勝たせた感が強すぎる
もう完全に世間から忘れ去られたオワコンなのに
なんだかんだ言って日本人は花嫁(犯人)当て大好きなのがわかった
ミステリーの解決部分のはずなのにさ
英語サイトから拾ってきた感ある笑
逆に作中描写を状況証拠として見ていくと「鐘キス犯は一、風は鐘キスを相手を最後まで誤解したまま京子も零奈も全部四になった」ということになる
こんなのをミステリとして評価しろってのは無理があるだろ、ただのご都合主義でしかない