[3]
会話のネタで好きな漫画家は、あだち充ですとか言われても反応に困るだろ
[6]
アオイホノオで語られ尽くした
[9]
あだち充は自分で言ってるように「伝統芸能」なんだよ
枯れたファンだけがもくもくと単行本を買い揃えてる
枯れたファンだけがもくもくと単行本を買い揃えてる
[40]
>>9
俺の好きだった「虹色とうがらし」や「いつも美空」
も買い支えてくれよ
俺の好きだった「虹色とうがらし」や「いつも美空」
も買い支えてくれよ
[11]
どの作品もいつものようで片付けられるから
[16]
時間経って改めて読み比べてみるとやはりタッチがあだち充の最高傑作だったわ
[17]
めっちゃ語られてる気がするが
[19]
もうすぐ70歳ということに驚く
[20]
キャラの見分けがつかない
[21]
台詞も文字による説明もないシーン何コマも繋いで表現するのがずば抜けて上手い
[24]
本当に特に好きじゃないけど読ませる漫画描くと思うわ
短編集のショートプログラムってのが良かった
短編集のショートプログラムってのが良かった
[26]
WOWOWでタッチ三部作見たけど
一番の有名シーンのきれいな顔してるだろんとこカットされててワロタ
一番の有名シーンのきれいな顔してるだろんとこカットされててワロタ
[27]
空気感すごいってのはよく言われてる
[28]
数多居る漫画家の中で
断トツでキャラの見分けがつかない漫画家だわ
断トツでキャラの見分けがつかない漫画家だわ
[31]
>>28
読んでなくてもどの作品でもパッと主人公とヒロインが分かるというのは記号として究極だと思う
読んでなくてもどの作品でもパッと主人公とヒロインが分かるというのは記号として究極だと思う
[29]
本人もヒロインの見分けがつかないところがレジェンド
[39]
スターシステムだからな
あれ、同一人物が演じてるから区別つける必要無いんだぜ
あれ、同一人物が演じてるから区別つける必要無いんだぜ
[33]
ナインが最高傑作
[34]
一般層への浸透度ではガチで高橋留美子をさえ凌駕してた
その分オタク層からは高橋留美子以上に距離を置かれてた
その結果かな
オタクでもやきう詳しいの当たり前、みたいな時期には
まだけっこう語れるやついたけど
その分オタク層からは高橋留美子以上に距離を置かれてた
その結果かな
オタクでもやきう詳しいの当たり前、みたいな時期には
まだけっこう語れるやついたけど
[48]
>>34
タッチなんてファミリー向けとは明らかに違う
タッチなんてファミリー向けとは明らかに違う
ああいう少年少女の恋愛野球漫画みたいな路線で
アニメは最高視聴率が30%超えて
アニメは最高視聴率が30%超えて
歴代アニメ視聴率の中でもベスト10に入ってるんだもんな
今じゃとても信じられん
今じゃとても信じられん
[36]
サンデーの作家ってなんで「変わらないレジェンド」みたいな感じになるんだろう
[30]
情景だけのコマの使い方がうまい
真似できる漫画家いないだろ
真似できる漫画家いないだろ
コメント
コメント一覧 (3)
虹色とうがらし、じんべえとか
1作品内で描き分けできてるか比べろよ。どうせ読んでないだろうけど。