[5]
尾田くん…見損なったぞ…

[14]
「(マンガ家を目指す少年少女に)マンガ家なんて、おやめなさい」

[18]
作者の発言より漫画に名セリフいっぱいあったほうが漫画家っぽいやん

[22]
ボンカレーはどう作ってもうまいのだ

[24]
一番有名な名言が
本人言うてないからな

[26]
ブラックジャックなら
「それを聞きたかった」だろう

[29]
真の神様は田河水泡やからな

[50]
展開からでた自然な台詞が多いし名言とはまた違うような
そこだけ切り取ってもそこまでインパクトない
これは誉めてる
昨今は流行狙いの変な言い回し多すぎるわ

[65]
父さんは人間よ
それでいいじゃない

[76]
手塚の時代は現代と違って漫画の海外市場なんか無かったやろ

[82]
>>76
あの頃はなかったけど現代は普通に海外でも売ってる
アトムのアニメするくらいにはあっちでも知られてるようやし

[88]
手塚がおらな富野もおらんかったかもな
それ考えたらやっぱり神やな

[89]
手塚治虫、作品タイトル700←これが一番すごい。アイデアの玉手箱やん

[90]
キバヤシに絵を描く才能さえあれば手塚治虫になれたのに

[94]
>>90
あいつ絵もうまいんやで

[91]
手塚先生がやばいのはジャンルが広すぎるとこやからな

[98]
ハーレムものとスポーツ物以外はだいたい描いてるイメージある

[111]
手塚の凄い所はオワコン扱いされてチャンピオンが死に水取ろうとしたら
ブラックジャック持ってきて大復活して全盛期になった所やな

[115]
最期の言葉が仕事させてくれってヤバすぎるわ