[216]
>>1
まさかのサタノファニでクソワロタ
これで槍玉に挙げられてたのかよ
まさかのサタノファニでクソワロタ
これで槍玉に挙げられてたのかよ
[6]
日本でもそうなのか?
[10]
え?この漫画家ってこんな人なの
[16]
少年誌でクンニ発言させた漫画家は違うな
[345]
>>16
あいつだったのかよ
そういやあの漫画のラスト糞すぎだろ
絶対後から無理矢理設定付けたわ
あいつだったのかよ
そういやあの漫画のラスト糞すぎだろ
絶対後から無理矢理設定付けたわ
[20]
どこに連載されてたんや
[22]
>>20
ヤンマガ
ヤンマガ
[23]
勝手にうんざりしてればいいじゃん?
[21]
別にいいやんくらいのものでも批判されるケースは実際あると思うが
絶対数が極端に少ないから起きてる現象で
黒人キャラが普通に出てくるようになればサイコな悪役が黒人設定だろうが
批判は少なくるだろう
だからまずどんどん出せばいいやんと思う
絶対数が極端に少ないから起きてる現象で
黒人キャラが普通に出てくるようになればサイコな悪役が黒人設定だろうが
批判は少なくるだろう
だからまずどんどん出せばいいやんと思う
[29]
いや、書くこと自体はいいんだけど、抗議きてもしゃーないって自覚は持てよ。
自分は好きにするけど反撃されるのは嫌だってなら最初から書くな
自分は好きにするけど反撃されるのは嫌だってなら最初から書くな
[34]
多文化共生論者のいう多様性って
イスラムとか黒人とかこういうのばっかりだよな
[39]
オタクってジェンダーとか人種とか
他人のアイデンティティをオモチャか何かだと思ってんだろうな
他人のアイデンティティをオモチャか何かだと思ってんだろうな
[40]
性に関しては男も平等に犯されるポリコレ漫画だけど
人種までカバーするのはまだ難しかったな
[66]
結局ポリコレって私が嫌いだから差別だって
まんさんの感情論から一歩も出てないからなw
[67]
投稿人物の殆どがキチ○イの漫画なんだからこれくらい普通。
噛み付くほうがおかしい
噛み付くほうがおかしい
[68]
これは極端な例だけど
何がアリで何がナシか日本人じゃ分からないから
とりあえずやめておこうってなって、その空気が広まって
結果的に黒人キャラがほとんどいなくなるみたいなことになったら
ほんと残念だなあと思う
何がアリで何がナシか日本人じゃ分からないから
とりあえずやめておこうってなって、その空気が広まって
結果的に黒人キャラがほとんどいなくなるみたいなことになったら
ほんと残念だなあと思う
[69]
黒人は肌にトーン処理しないといけないんで面倒らしい
[73]
異世界転生は黒人いなくてもOKという利点もあるんだな
そりゃなろうアニメ増えるわけだわw
そりゃなろうアニメ増えるわけだわw
[217]
>>73
そのなろうも奴隷だの性暴力だの娯楽として消費してるものがほとんどだろ
未だに奴隷の歴史が差別や偏見に繋がってる現実があるのに
それを娯楽として消費することがどれだけ人の尊厳を貶めてるか理解できないのか?
そのなろうも奴隷だの性暴力だの娯楽として消費してるものがほとんどだろ
未だに奴隷の歴史が差別や偏見に繋がってる現実があるのに
それを娯楽として消費することがどれだけ人の尊厳を貶めてるか理解できないのか?
[236]
>>217
なろうの奴隷には人権があったりするから
真面目に考えるだけ無駄だけどな
なろうの奴隷には人権があったりするから
真面目に考えるだけ無駄だけどな
[104]
海外ドラマみたいにとりあえず偉いやつを黒人にすればええやん
[111]
その点冨樫のハンターハンターに出てきた
ゾルディック家の執事の女の子は黒人が絶賛してたな
確かに上手いわな
確かに上手いわな
[132]
>>111
冨樫は洋画好きなせいか性でも人種でもナチュラルにポリコレってるな
冨樫は洋画好きなせいか性でも人種でもナチュラルにポリコレってるな
[221]
>多様性でなく平均化
ほんこれだわ
ほんこれだわ
[240]
そりゃまあ・・・怒るわ・・・
コメント
コメント一覧 (14)
今だったら黒人の使用人なんて差別!って大炎上間違いなしなんですが
kakitea
が
しました
死んだから再登場とかもちろんないけどもう一回出てほしいくらい
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そりゃなんかは言われるやろ
kakitea
が
しました
自分の言ってることがブーメランだと思ってないあたり
サイコパスの素質あるよこいつ
kakitea
が
しました
向こうの活動家に見つかったら炎上どころじゃないわ
kakitea
が
しました
最近のディズニーもやたら黒人出すけど興味ないから見ない
kakitea
が
しました
現代の基準で過去やフィクションを制限しようとするのは本当にくだらないことだと思う
kakitea
が
しました
国の制度を覆せるほどの力が自分にないから手を出さないし、助けたいなら購入するしかないってだけなのと
どんな法律だろうと現地の法は遵守する、法を変えたいなら合法的な手続きを経ろっていう現代常識に従ってる凄い良識的で当然の事を描写してるわけで
奴隷が登場するからなろう作品を海外で販売できないなんてのはデマだし(ていうか海外の作品にも普通に奴隷は出てくる)
結局「ちゃんと中身読んでないアホ」が上辺だけで妄想してその妄想を自分で叩いてるという精神異常者でしかない
kakitea
が
しました
この作品の一番の異常者は健常者だと思ってた作品を読みもしない自称識者たちでしたというオチ
kakitea
が
しました
藝術に政治を持ち込むこと
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました