[8]
っぱ偉大なる指導者の将軍様よ
[10]
信長は農民でも優秀なら登用するからな
[13]
やはり共産主義こそ至高
[15]
この漫画けっこう面白いぞ
[17]
銀河英雄伝説かな
[18]
漫画のタイトルなんや
[26]
>>18
戦国小町苦労譚 農耕戯画
戦国小町苦労譚 農耕戯画
[84]
なろうだけど主人公の性格が他のなろう作品みたいにキツくなくて
イキってもないから読める方やで
[20]
しょーもないポジショントークを歴史人物にさせるな
[24]
上級国民のためだけの政治をやめさせるために民主主義が取り入れられたのに、なぜか上級国民は未だに優遇されてるの何でやろな
[39]
>>24
王権とか教会とかが「偉いから」という理由で権力持ってた時代に
「金持ってる方が偉くね?」いうブルジョアが始めたのが
王権とか教会とかが「偉いから」という理由で権力持ってた時代に
「金持ってる方が偉くね?」いうブルジョアが始めたのが
原初の民主主義と自由主義だからや
[30]
正しい
だから頑張って教育するんだけどそれがなかなかうまくいかない
だから頑張って教育するんだけどそれがなかなかうまくいかない
[32]
別に義務教育でも優秀の人間は埋もれんやろ
義務教育って最低限の権利と義務であってもっと上の教育も受けられるし
義務教育って最低限の権利と義務であってもっと上の教育も受けられるし
[41]
>>32
きっと優秀なはずなのに義務教育ドロップアウトした作者の経験談やぞ
きっと優秀なはずなのに義務教育ドロップアウトした作者の経験談やぞ
[51]
義務教育って優秀な人間を埋もれさせないために
教育を義務化しようって話じゃないんか
[34]
義務教育が天才を埋もれさせるってなんやねん
教育受けなきゃ天才なんて産まれんやろ
教育受けなきゃ天才なんて産まれんやろ
[31]
勝手にマンガの中で説教する作者ってなんなん?
[85]
日本の戦史を研究しまくったインテリが共が発案したのが
インパール作戦という事実
[47]
マジレスすると信長なら現代の強国トップ5の内4つが民主主義国家という事実を重く見て民主主義の強みを探ろうとするだろ
[72]
衆愚政治って昔からあったよな
それこそギリシャやらローマやら
それこそギリシャやらローマやら
コメント
コメント一覧 (21)
民主主義って単に国民主権主義の略ってだけだぞw
なにかと勘違いしてないか?
これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば、だが。-ウィンストン・チャーチル
まぁ信長は実質独裁者だし肯定するわけない
民主主義なんてロクなもんじゃないけど、他の政治形態は悲哀と過ちを繰り返してるし、
そういうのと比べれば、まあマシな方じゃない…ぐらいなんだよな。
民主主義の欠陥は言えるけど、じゃあ一部の凄い賢人に政治をまかせよう…
なんてのは古今東西で考えられて、実行されたけど、まあ結局は腐敗と専制に落ち着く。
そんな口車に乗って、酷い目にあった人間のリストで歴史の図書館は一杯だから。
ドイツ帝国とかSWの銀河帝国とかw
信長の革新的な思想もtちみたいなのはずっとあるし、なろうの世界では中世っぽい世界で主人公に感化されて、人権を尊重した民主的な政治を目指す貴族や王様とか民衆が出てくるからこれは作者の逆張りだね。
だんだん作画が淡白になって失速してくけどなw
池沼の言うこと聞いた世界各国は失墜して中国だけ無傷なんだが
知的障害者を殺処分する機構を入れない限り共産主義の独裁にボロ負けするって現実が間近に迫ってんだけど
専制政治>>>民主政治と言ってるぞ
優れた指導者がその他大勢を良い方向に頑張らせるのが民主政。
愚鈍な指導者がその他大勢の不安を煽ってダメな方向に頑張らせるのが衆愚政。
でも共和制ぐらいが一番かっこいいと思うんだ
この漫画はもっと目立つ雑誌で書いてれば面白くなったと思うんだけどなぁ
未来技術の凄さはわかるけど細かいとこまではよくわからんて信長のが好き