
[103]
>>2
ミュージシャンとか芸人にチケット売らせるようなもんだな
声優もSNSとかで営業力のある奴が採用されるようになるのかな
ミュージシャンとか芸人にチケット売らせるようなもんだな
声優もSNSとかで営業力のある奴が採用されるようになるのかな
[8]
やりがい搾取
[12]
これ割とアリじゃね?
声優養成所に入るはずの高額な金額がアニメ会社に少し回る
クオリティはおいといて別に悪くないだろ
声優養成所に入るはずの高額な金額がアニメ会社に少し回る
クオリティはおいといて別に悪くないだろ
[24]
>>12
訓練させてくれるわけでもないのに?
訓練させてくれるわけでもないのに?
[29]
>>24
経歴が金でかえるんだぞ
未経験者ではなくなる
経歴が金でかえるんだぞ
未経験者ではなくなる
[40]
>>29
「金を払って声優をしました」という経歴に何の価値があるんだよ
「金を払って声優をしました」という経歴に何の価値があるんだよ
[18]
これ公開どころか制作するつもりすらないだろ
[174]
キャッシュバックがあるのはDVD50枚目以降なのか
DVD50枚分の買い取り額として20万かう~ん
つうかこのシステムで一体どんなアニメが作られるんだろ
なんかまるで詐欺メールみたいな文面だしやっぱやばいな
DVD50枚分の買い取り額として20万かう~ん
つうかこのシステムで一体どんなアニメが作られるんだろ
なんかまるで詐欺メールみたいな文面だしやっぱやばいな
[25]
舞台方式だな
チケット配ってそれが給料っていう
良いんじゃない人気ある子がちゃんと出れるようになって公平じゃん
チケット配ってそれが給料っていう
良いんじゃない人気ある子がちゃんと出れるようになって公平じゃん
[30]
一銭にもならない舞台のために渋々やってたのが声優の仕事だったのに
今や一銭にもならない声優のために別の仕事やらなきゃなんねーのか
今や一銭にもならない声優のために別の仕事やらなきゃなんねーのか
[42]
グラビアアイドルで同じ商法やってるじゃん
見た目重視の声優業界にしてしまったツケが回ってきてるだけだろ
見た目重視の声優業界にしてしまったツケが回ってきてるだけだろ
[49]
ライブハウスが大昔からやってる方式がやっとアニメ界隈まで届いたのか
ライブハウスの客は観客じゃなくて演者っていう
ライブハウスの客は観客じゃなくて演者っていう
[51]
オペラとかクラシック音楽もそういう構造
金出せれば5歳の子でもピアノ協奏曲を弾かせてくれる
腐っている
金出せれば5歳の子でもピアノ協奏曲を弾かせてくれる
腐っている
[53]
DVD個人的に売ればある程度ペイできるしまぁ悪くないだろ
プロボクサーのチケット払いみたいなもん
プロボクサーのチケット払いみたいなもん
[104]
F1なんかだと金払って乗せてもらうドライバーは当たり前やし
[88]
こういうのは需要と供給のバランスだから
ワナビーが無駄に多いのが悪いわな
なんで声優なんかやりたがるのか理解できんが
なんで声優なんかやりたがるのか理解できんが
[112]
趣味を仕事にしようとするからとこうなる
[118]
20万なら名前売る為に出たい奴いるだろ
[120]
20万払ってでも売名できる価値があるかどうか
逆にしょーもない奴を金貰ったからといって使うとブランドに傷がつく
逆にしょーもない奴を金貰ったからといって使うとブランドに傷がつく
[126]
知られてないけど絵本作家も初めは自費出版に近い
自分で即売会開いたり本屋に営業行く
自分で即売会開いたり本屋に営業行く
[166]
見かけ上、参入障壁低いっぽいのもよくないんだろうな
台本読むだけだもん自分なら行けるって考えるやつらもいるんだろうな
台本読むだけだもん自分なら行けるって考えるやつらもいるんだろうな
[173]
モデルスカウトの詐欺手法にも少し似てるな
実際は仕事なんか無くてレッスン料と称してお金取るやつ
実際は仕事なんか無くてレッスン料と称してお金取るやつ
[352]
作りたい奴が金を出し合って作る
まあ健全と言えば健全か
まあ健全と言えば健全か
[360]
アニメ業界も苦しいからしょうがないんだよ
コメント
コメント一覧 (6)
kakitea
が
しました
こんなのがいつから声優は云々言ってもな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ネットでは20万払って仕事させてもらったやつ呼ばわりしかされないし
業界の人間は一回アニメに出ましたって言われたってはあそうですかでしかないし
少なくともキャリアには繋がらない
kakitea
が
しました
どこの会社のなんつーアニメなのかは教えてくれないんか
嘘松なんじゃねーのこれ
kakitea
が
しました
円盤そんな売れんよ
kakitea
が
しました