[5]
100人に一人でも鬼滅みたいなのがおったら回収できる訳だしな
正しいわ

[10]
ほんまか?
そのくせ今のジャンプって昔の作家連れ戻そうと必死やん

[12]
ジャンプのノウハウってえげつないからな
担当編集つけば素養ある奴なら1年で化けるやろ

[14]
でも諌山の才能は見抜けなかったからな
絶対的に正しいとも思わん

[18]
>>14
むしろ諫山を逃がしたからジャンプラとかで
めちゃくちゃ囲いこんでる感じする

[19]
講談社は他所から人気作描いた作家よう引っ張ってくるけど
まぁいうほど機能しないしな

[27]
進撃逃がしたいうけど鬼滅呪術出してるからええんちゃう
そら100%完璧とはならんやろ

[31]
いや効率は良くないやろ
新人教育なんてめちゃくちゃ金かかるやん
だからどの企業も即戦力欲しがるわけやし

[245]
>>31
ベテランは伸びしろがわかってるやろ
言うたら国内である程度実績のある外国人野手とるようなもんや

[24]
ジャンプルーキーとかいう養成所

[32]
ジャンプ作家は野心家ってイメージやな
アンケで毎週競わされるのなんて並の人間には耐えられん

[34]
つーか少年漫画自体若い新人に書かせるのがベストだろ
ベテランになってから少年漫画書けるのなんて一部だけやで

[50]
ジャンプラのおかげで新人はかなり囲えるようになったな
本誌やと連載すら難しかったり即打ち切りでも
ジャンプラならいくらでも育てる余裕ある

[55]
>>50
本誌で打ち切りになった漫画ジャンプラで復活させて欲しいわ
おもろいのにアンケ低いってだけで終わらせられた漫画多すぎや

[61]
>>55
言うほどサムライ8とかアグラビテイボーイズとかそっちで見たいか?

[59]
そらジャンプは新人が最初に応募してくるからな
2番だしのマガジンと出涸らしのサンデーとは新人の質が違うよ

[72]
ジャンプはジャンプ+との二輪運営がめっちゃ上手くいってるよな
ジャンプ+→ジャンプもあるしジャンプ→ジャンプ+もある

[162]
>>115
週刊→スクエア→プラスでやっとこ華開いた遠藤達哉ルートもある
プラスはようやっとる

[90]
というかジャンプは新人にめちゃくちゃ優しいぞ
打切りだろうと新人でも取り敢えず単行本出すっていうのがどれだけすごい事か

[87]
最近のジャンプは原作付きの分業制増えてきとるから
ストーリー駄目な奴も拾ってもらえる確率は上がっとるよな