[3]
音楽業界も売れないのは違法視聴のせいって言ってたよな
[6]
手塚治虫が見たら、なんて言うだろうね……
[13]
昔も回し読みとかは普通にあったわけで
漫画が大量消費コンテンツになって単価下がりすぎたのが原因だな
[16]
単純に娯楽として高いんだよ
[20]
>>16
娯楽なかった時代は1枚1000円のCDが飛ぶように売れたけど
今はネットさえつなげれば無料でゲームがいくらでもできるからな
娯楽なかった時代は1枚1000円のCDが飛ぶように売れたけど
今はネットさえつなげれば無料でゲームがいくらでもできるからな
[18]
電子書籍とかアホみたいに高いからな
流通無いのに紙と一緒って馬鹿かよ
流通無いのに紙と一緒って馬鹿かよ
[19]
漫画市場でかくなってますが?
漫画は1巻あたりの単価が低いから手を出しやすいとおもう
長編漫画はそこネックになって売れにくい
漫画は1巻あたりの単価が低いから手を出しやすいとおもう
長編漫画はそこネックになって売れにくい
[22]
配信動画より高いのは表現手段に問題がある
[23]
鬼滅は1巻あたりの売上で日本最高記録叩き出したし
結局欲しい作品は金出して買うんじゃないかな
結局欲しい作品は金出して買うんじゃないかな
[25]
あしたのジョーあたりの頃は、原稿が流出・紛失したり
中小出版社が潰れてゾッキ本が流れてくるようなことはあっても
ネットもコミケもなく今のような状況は想像すらできなかっただろうな
パワハラセクハラに対する社会の意識が多少変わって
手法や販路の選択肢が広くなった分
漫画家は昔より今の方が少しは守られているとは思うけど
中小出版社が潰れてゾッキ本が流れてくるようなことはあっても
ネットもコミケもなく今のような状況は想像すらできなかっただろうな
パワハラセクハラに対する社会の意識が多少変わって
手法や販路の選択肢が広くなった分
漫画家は昔より今の方が少しは守られているとは思うけど
[44]
現実はいまマンガは売上最高で絶好調なんでしょ
こういうデマを流されると困るな
こういうデマを流されると困るな
[53]
海賊版は利用しないけど古本は利用してしまう
[73]
>>53
書籍はガンガン絶版にしてくるからな
書籍はガンガン絶版にしてくるからな
[56]
日本国民が貧しくなっている問題もあると思うんですよね
[76]
早く漫画版ネットフリックス作れよ
ジャンプもマガジンも月1000円代で
5ヶ国語位に翻訳して雑誌の発売日と同日に配信しろ
バックナンバーも単行本も読み放題だ
ジャンプもマガジンも月1000円代で
5ヶ国語位に翻訳して雑誌の発売日と同日に配信しろ
バックナンバーも単行本も読み放題だ
[77]
結局貧乏で買わなくなってるだけだからどうしようもないよ
[97]
ロダンのこころの作者がホームレスになっていたという話もあって
そういう漫画で仕事にありつけない人には辛そうな時代だなと
そういう漫画で仕事にありつけない人には辛そうな時代だなと
[100]
>>97
一発そこそこのヒットしたら贅沢しなきゃ生きていける時代ってのは
一発そこそこのヒットしたら贅沢しなきゃ生きていける時代ってのは
いつの間にか無くなってたよな
[101]
海賊版は確かにそうだけど出版社の漫画家搾取も酷いんだろ
[105]
既にアプリでタダで読ませて稼ぐスタイルじゃん
雑誌はどんどん減っていきそう
雑誌はどんどん減っていきそう
コメント
コメント一覧 (14)
漫画はアホみたいに売れる時代になってると思うけど
ワンピの編集もそういうスタンスで逃げてた
才能の枯れた漫画家だけじゃないの騒いでんのって
出版社も無料で読めるWEBに力入れてる
今後は無料で読めて先読みか広告で稼ぐ
ビジネスモデルになるだけだと思う
ファンは絶対単行本買うしね
その分、淘汰されるヤツは淘汰される
Twitter漫画の延長で無料なら読むって漫画が増えすぎてるのも間違いない
ただ、著名な人達が多くの声明を出すことで、社会問題として世論を動かすのは効果があると思う
人気漫画の売上げで安泰だから親方日の丸でテキトーこいてる出版社のクソバ力どものせいでこうなってんだろ
例えば、出版社の公式サイトより海賊版サイトのが見やすくて使いやすくて読みやすいとか論外だわ