[6]
ワンピースは死ななさすぎや
[12]
連載で行き詰ったらキャラ消す(殺す居なくさせる)とか
テコ入れが必要って聞くからあるあるなんやろうけど
エースの散り方はどんな擁護も出来んレベルの酷さ
テコ入れが必要って聞くからあるあるなんやろうけど
エースの散り方はどんな擁護も出来んレベルの酷さ
[27]
>>12
取り消せよ!今の言葉!→瀕死になる→愛してくれてありがとう→死亡
どう繕っても首を傾げる気持ちになるわなこれは
取り消せよ!今の言葉!→瀕死になる→愛してくれてありがとう→死亡
どう繕っても首を傾げる気持ちになるわなこれは
[17]
殺し合いバトルしてるのに死なないのは不自然やからな
ワンピは殺し合いといよりもドッドーン!バッカーン!やから違和感ない
ワンピは殺し合いといよりもドッドーン!バッカーン!やから違和感ない
[20]
進撃も死にまくってるな
[23]
絶対死なないから来週どうせ勝つんやろなって感想にしかならんのよ
[33]
ドラゴンボールはいくら殺そうが生き返れるからいいよな
[41]
>>33
わっか付きの状態で死んだらほんとに終わりとかいう設定はあったな
誰も死んでないが
わっか付きの状態で死んだらほんとに終わりとかいう設定はあったな
誰も死んでないが
[34]
タッチもシティーハンターも最初に重要人物が亡くなる
ガンダムなんか死にまくる
人は死ぬものなのだよ
ガンダムなんか死にまくる
人は死ぬものなのだよ
[57]
ガンダムなんか数十話に渡ってどんどん人が死ぬからな
ホワイトベースはもうボロボロ
クルーの精神ぶっこわれー
それがいい
ホワイトベースはもうボロボロ
クルーの精神ぶっこわれー
それがいい
[35]
ご都合主義で窮地脱しまくって敵側ばっか死ぬのも萎えるが
かと言って愛着あるキャラがポンと死ぬのも刺さる
かと言って愛着あるキャラがポンと死ぬのも刺さる
[37]
死に過ぎるのも「あぁまたか…」となるもんや
[45]
芥見は斜に構えすぎて鬱陶しいことあるわ
漫画はおもろいんやが
漫画はおもろいんやが
[47]
設定に凝ってても人気出たら後からひっくり返すのがオチやしなぁ
[49]
言うほど半分で済んどるか??
鬼側も主要キャラに含めるなら全滅しとるし
鬼側も主要キャラに含めるなら全滅しとるし
[58]
チェンソーマンって生き残ったの3人だけだよな
[60]
チェンソーマン殺しすぎてよーわからん
[67]
岳とかいうホラーでもバトルでも推理でもないのに死にまくり漫画
[72]
とある科学の超電磁砲およびとある魔術の禁書目録は
荒んだ世界観の割に主要キャラは滅多に死なない
[75]
逆にワンピースはなんで死んでないのってヤツが多すぎる
[85]
男塾の流れやろうな
[64]
世界観と死亡率と合ってればええわ
[55]
永井豪「めんどくせえ、全滅エンドや!」
コメント
コメント一覧 (15)
バトル漫画はドラゴンボールぐらいが理想だわ
同じ理由で読者がついていけないくらいキャラを増やしすぎる事もキャラを生き返らせすぎる事もダメ。
メリハリが重要ね。
今読んでも海賊王の息子があの死に方はないわ
あの最後でワンピが一気につまらなくなった思い出
鬼滅呪術は多様しすぎなのは間違いないでしょ
何のために命を賭して、命を代償に何を成し、何を遺すのかっていう
何も成すことも残すことも出来なかったエースの死に様はまさに敗北者の生き様そのもの
尾田先生は何を伝えたかったんだろうな
ワンピは死ななすぎキャラ増やしすぎなんだよなぁ
ロジャー、羆、羆の部下、麦わらのママ、くいな、ベルメール、ノジ子、ヒルルク、爪下痢団、モネ、ベルゴサンダー、デリンジャー、アキリア、アブサロム、カラメル、孤児、コラソン、ドフラの両親、パティシエ、レベッカのママ、しらほしのママ、黒脚のママ、ニコのママ、トム、殿康、マネマネ婆、バリバリジジイ、小紫、エリンギ。
彼岸島、鬼滅の刃、鬼眼の狂、パラレルパラダイス、サタノファニ、エデンズの檻、ガンツ、ハゲゴンボール、神様の言う通り、エルフィンリート、アカメが切る、いぬやしき、テラフォーマーズ、ゴルゴ13、犬夜叉、北斗の拳、るろうに剣心、デスノート、進撃の巨人、からくりサーカス、東京喰種、ブリュンヒルデ。
鬼滅呪術進撃はよく死ぬけど不自然ではない
ワンピはエース殺したのにサボという代用品出てきて意味わからんなんで殺した
死ぬ漫画は良くないとかどの口でほざいてんのとは思う
この作者はそれができないからしてないんだろ。戦闘描写が下手だからしないっていうのと一緒で。
ある意味潔い。そしてある意味で情けない
どれほど悲惨な戦いだったのかってのを感じさせるし
誰が死ぬかわからないことで戦いの一つ一つに緊張感が出るのよね
実は生きてましたってのは嬉しいけど、そんなのばっかりにするなら戦争みたいな題材は扱うべきじゃない
鬼滅や呪術なんかはある意味「死」そのものと戦ってる感ある
ワンピはそういうのとはまた違うし
ただ物語の現在軸でキャラを死なせなさ過ぎていざ死なせる時の扱いがイマイチ上手くさばけてない感じ