[7]
記者って知ったかしてナンボなんやなって・・・

[11]
何が違うのかを探した方が有益やろな
作者とその周りのムーブと絡んだ企業の違いや
作者とか関わった企業のせいでオワコン化するコンテンツは腐るほどあるしな

[12]
そもそも実際のところ100ワニ読んだやつおるんか?
ブームということは知っていても読んだやつなかなか見当たらんぞ

[15]
>>12
ワイは読んでたで
タイムラインで勝手に流れてきてたからな

[13]
デスク「ワニについてポジティブに書け」
記者「えぇ…(困惑)」

[18]
ワニも鬼滅もオワコン
時代は妖怪ニャンねぇ…

[19]
そもそもワニを漫画として扱ってええんか

[26]
流行らせるためってのが作品より先にあったところは共通点やろな
成功したか失敗したかの違いで

[27]
一緒にすんなボケ

[32]
ワニ⇒100日後に死ぬ
鬼滅⇒痣が出たらたいてい25歳までに死ぬ

どっちも早く死んでまうんや

[33]
>>32
閃光のように生きろ!

[34]
ワニは毎日更新でカウントダウンっていう流行った理由わかったけど
鬼滅が流行った理由が未だにわかってない

キッズ人気が出たからか?

[37]
>>34
アニメのクオリティもあるやろ

[49]
はえー絵師ガチャならぬ制作ガチャか
なろう作品みたいやな
現実は小説より奇なりってか

[14]
生活のために無理やり絞り出した記事なんて読んでもしゃーない

[44]
呪術回戦もメディアの力なんかな?

[47]
>>44
鬼滅の次はコレ!ってやたら押してたけど
後追い感もちょっとあったな

[38]
鬼滅が流行った後じゃね?メディアパワー
映画人気はメディアの力感じたけど