[187]
>>1
毎回言われてるけど出版社とか業界の問題を客に責任転嫁するなよ
毎回言われてるけど出版社とか業界の問題を客に責任転嫁するなよ
[572]
>>1
電子書籍の普及で状況変わってるだろ
電子書籍の普及で状況変わってるだろ
[4]
諫山創が見たら、なんて言うだろうね……
[6]
似たようなお願い多発してるけど効果あんのかな
[10]
いや、電子で買うのが普通だろ
そのやり方が時代にあってないんだよ
電子で買えるようになってから絶版になった本も買えるようになった
そのやり方が時代にあってないんだよ
電子で買えるようになってから絶版になった本も買えるようになった
[33]
電子とかamazonで100万部売れても打ち切られんのか?うそくせー
[34]
あなた(読者さん)のせいです
[40]
嘘臭い
このご時世に電子版集計しないわけ無いだろ
このご時世に電子版集計しないわけ無いだろ
[60]
街の書店が滅亡寸前なのに今更無理ですわ
[61]
こいつの漫画、腐女子しか買わんだろ


[266]
>>61
甲乙丙丁って続くんかこれ。
甲乙丙丁って続くんかこれ。
[313]
>>61
これ書店に置くもんじゃないだろ
これ書店に置くもんじゃないだろ
[640]
>>61
ラフマニノフも軽々弾ける指してる
カッパかな
ラフマニノフも軽々弾ける指してる
カッパかな
[65]
お願いは別にいいけど
同時に庶民を追い込んでる政府にも一言あったらいいね
コロナ禍で苦しんでるのは漫画家だけじゃないんだしさ
同時に庶民を追い込んでる政府にも一言あったらいいね
コロナ禍で苦しんでるのは漫画家だけじゃないんだしさ
[112]
全部シュリンクされてるのに紙の本の1巻が売れるわけないやん
[140]
てかマイナー雑誌の
作品て1巻初版の段階でそんな何万も売れる事あんの?
アニメ化とかしないと誰も知ること無い漫画だらけじゃね
作品て1巻初版の段階でそんな何万も売れる事あんの?
アニメ化とかしないと誰も知ること無い漫画だらけじゃね
[152]
作家に続きを描く気がなくて人気もないなら打ち切りは妥当やろ
どうしても続きが描きたかったら同人で描くか電子化してDMMあたりで売れ
どうしても続きが描きたかったら同人で描くか電子化してDMMあたりで売れ
[217]
最近は電子メインだな
気に入った作品や作家は支援のつもりで実本も買ってる
だが以前よりも激減した
気に入った作品や作家は支援のつもりで実本も買ってる
だが以前よりも激減した
[275]
出版社もリアル書店や印刷所とのしがらみがあるから
電子に切り替えられないのかねえ
電子に切り替えられないのかねえ
[306]
主要雑誌以外の漫画どうやってやってるんだろ
本当のマニアしか買わねえんだろうな
[188]
面白い漫画は売れてるから
つまりそういうことだよ
つまりそういうことだよ
コメント
コメント一覧 (10)
kakitea
が
しました
とか作者が言ってたけど
そもそも完結させるには紙の本が売れないといけないのか。
kakitea
が
しました
BLじゃん
そりゃ書店で売れるわけない恥ずかしいしニッチすぎるんだよ
kakitea
が
しました
面白いけど売れないものは告知が作家と出版社の下手なので
そこは全力で頑張るべき。
時折、告知は出版や編集の仕事って言ってて
作家が全然動かないことがあるけど、
今の時代そんなやりかたは自分自身をどんどん貶めるだけ。
kakitea
が
しました
2,3巻で方向変わったり、打ち切られるかもしれないから様子みるのがほとんどじゃない?
鬼滅がラスト直前で大ヒットしたのもこういう理由があると思うわ
出版界のどうでもいい事情で読者にしわ寄せしてるようじゃまぁ終わるのも納得だなと思う
kakitea
が
しました
10冊買えそして燃やせって
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
紙の本は置ける場所が必要だから、徐々に買うのを控えるようになって、一時はマンガを一切買わなくなった。けれど電子書籍を買うようになって、毎月マンガを購入してる。久しぶりに好きな作品も出来た。
実物ないけど定価で買ってるのに、作者さんに有利に働かないなんて…どうなん。
kakitea
が
しました
電子で売れて連載継続みたいな話もいっぱいあるじゃん
kakitea
が
しました
とっくに電子書籍に対応してるよ
kakitea
が
しました