[4]
競馬とかの本人がウェイトになる競技以外は全部でかい方が有利だろ
[7]
>>4
馬が凄いだけで人は凄くない
モーター系も
馬が凄いだけで人は凄くない
モーター系も
[245]
>>4
対人競技は基本的にそうやろな
演技系は身長低い方が有利な傾向
対人競技は基本的にそうやろな
演技系は身長低い方が有利な傾向
[8]
大体そうなのはわかるけど
そこはバスケはこうだからこうしたでいいよな
経験上ってほんとにその人の経験した数種類の話だし
そこはバスケはこうだからこうしたでいいよな
経験上ってほんとにその人の経験した数種類の話だし
[9]
宮城リョータでチビに夢を見せてしまった模様
[155]
>>9
湘北の他のメンツに混ざったらえげつないくらいディフェンス面で穴になってそうだよなあ漫画では殆ど触れられなかったけど
湘北の他のメンツに混ざったらえげつないくらいディフェンス面で穴になってそうだよなあ漫画では殆ど触れられなかったけど
[11]
戦車操縦
[13]
リアルの主人公があのキャラででかくないしショボいの辛い
[17]
宮城リョータ(168cm)
言うほどドチビか?
言うほどドチビか?
[20]
>>17
まぁバスケやらずにサッカーやっとけよって身長ではある
まぁバスケやらずにサッカーやっとけよって身長ではある
[22]
背が高いほど有利なのはバスケとバレーボールくらいやろ
他は175くらいあれば何も変わらんし
大きすぎると不利
他は175くらいあれば何も変わらんし
大きすぎると不利
[23]
クライミングとかは手足短い方が有利な場合あるよな
[27]
サッカーはポジションによっては全然いける
メッシもネイマールも170くらいしかない
メッシもネイマールも170くらいしかない
[31]
相撲はどうや
背が低い方がてこの原理?みたいのが減って踏ん張り効くやろ
背が低い方がてこの原理?みたいのが減って踏ん張り効くやろ
[55]
>>31
相撲こそ圧倒的フィジカルだろ
チビだと体重の絶対量が足りんわ
相撲こそ圧倒的フィジカルだろ
チビだと体重の絶対量が足りんわ
[37]
アメフトのランニングバックはちっさい筋肉ダルマの方がラインマンの陰から飛び出すのに有利やとかでNFLでも180ないやつおったりするで
[39]
でも初心者の桜木があそこまで活躍できるのは嘘だぞ
[244]
>>39
リバウンド専念のPFだから十分あり得るぞ
中盤以降得点に絡み出すのはガチ天才やと思うけど
リバウンド専念のPFだから十分あり得るぞ
中盤以降得点に絡み出すのはガチ天才やと思うけど
[43]
チビのほうが有利という幻想を打ち砕いたウサイン・ボルト
[48]
マラソンも170以上からハンデになりだすだろ
軽い方が心肺負荷が低い
低身長の方が体重減らし易い
猫ひろしとかな
軽い方が心肺負荷が低い
低身長の方が体重減らし易い
猫ひろしとかな
[78]
背が高いほうがいいとは限らないが背が低い方がいい競技はほぼない
当然一部例外はあるけど
当然一部例外はあるけど
[74]
スポーツなら190前後が一番ええんちゃうか
[98]
色んなタイプが活躍できる競技は楽しいよな
サッカーは小さくても出来るし野球は年取っても出来るし
サッカーは小さくても出来るし野球は年取っても出来るし
コメント
コメント一覧 (22)
大坂なおみだってフィジカルゴリラだしな
テニスはビッグ3の存在だけで185前後ってイメージ
アメフトとかバスケみたいな恵体前提のスポーツは限界あるよ
せめて175くらいはある設定にしてくれよ
ヒロインと並んでて身長差がないのがカッコ悪くてかなわん
ディフェンスの穴になるから死ぬほど上手いチビに居場所がない
空中系スノボ
NBAの動ける2m選手は体の頑丈さが化物
逆に2mのとある日本人Bリーガーは大学で無双したがプロで挫折した。
NBAでも似たような話はあるけど同じ能力なら背が高い方が選ばれるのは仕方ない。
でも冨樫のプレイは何とも痛快で楽しい。
テニプリやキャプテン翼みたいな何でもありな世界観ならチビでも関係ない
日本人だと、190超えたあたりから、動きが鈍いやつが急増する。
野球でも、一昔前は、190超えの投手は大成しないと言われていた。今はダルや田中がでてきたけど、
それ以前の190超投手で一番成績いいのが120勝ちょっとの金石。
背が高いというより腰が高いのは弱点になるけど