[5]
東京グールに影響受けたような漫画
[6]
初期は見せ方が上手かった
今はどこかで見た事あるようなストーリー
今はどこかで見た事あるようなストーリー
[7]
なんか敵がよくわからない巨大生物で
人間はその敵の力をコピーして使うことで対抗してて
主人公がピンチになると暴走するって流れだけみると完全にあれ
人間はその敵の力をコピーして使うことで対抗してて
主人公がピンチになると暴走するって流れだけみると完全にあれ
[10]
引くほど売れてる
これとスパイファミリーだけはマジで謎
これとスパイファミリーだけはマジで謎
[15]
>>10
スパイファミリーの面白さは人それぞれだろうけど漫画としての上手さはトップクラスなのは疑う余地ない
スパイファミリーの面白さは人それぞれだろうけど漫画としての上手さはトップクラスなのは疑う余地ない
[12]
怪獣はネットだと叩かれがちじゃね
どこのお前らだよ
どこのお前らだよ
[13]
ゴジラマニアが作ったゴジラ風ゴジラやからな
[16]
協定で決まってんのかってくらい同じようなモンスターばかり
[19]
>>16
イレギュラーが一定数過去にも出現してるよ
それが何号ってナンバリングで呼称されてる個体
イレギュラーが一定数過去にも出現してるよ
それが何号ってナンバリングで呼称されてる個体
[17]
幼馴染で軍のトップみたいな女と主人公が接触したら何かがはじまるかと思ったけど
別にそんなことはなかった
別にそんなことはなかった
[20]
怪獣退治後の死体を片付ける清掃員がいる世界観で、主人公はその清掃員だっていう設定にはグッと引き込まれたのにその設定ほとんど意味なくなったのは残念
一応主人公がそのときの知識と経験を活かすシーンは申し訳程度にはあるけど…
一応主人公がそのときの知識と経験を活かすシーンは申し訳程度にはあるけど…
[24]
>>20
たしかにそこは良かったな
即効で軍に所属するんじゃなくて普段は清掃員やってピンチのときに表れる謎の怪獣って流れをしばらくやったほうが面白かったんじゃ……
たしかにそこは良かったな
即効で軍に所属するんじゃなくて普段は清掃員やってピンチのときに表れる謎の怪獣って流れをしばらくやったほうが面白かったんじゃ……
[28]
始まる前に終わりそうだよな
基本的に盛り上がる部分が主人公が変身するシーンだけだから
基本的に盛り上がる部分が主人公が変身するシーンだけだから
テラフォーマーズの二の舞になりそう
[76]
クウガみたいな感じになるかと思ったら全然違った
[78]
スーツの「解放戦力◯%」の唐突な登場に置いていかれたわ
事前に作中で説明しとけよ
取って付けた感あってモヤモヤする
事前に作中で説明しとけよ
取って付けた感あってモヤモヤする
[97]
そもそも怪獣だからって敵とは限らないし、何なら味方かもしれないよね
ってスタンスを建前ですらとるんなら
隊のありかたとか運用方法が根底から覆るだろっていう
ってスタンスを建前ですらとるんなら
隊のありかたとか運用方法が根底から覆るだろっていう
[62]
隠れてヒーローやってればよかったんよ
[14]
マジでびっくりするほど何もはじまってない
[44]
これから来る漫画だな
ただ4巻買うかは迷っている
ただ4巻買うかは迷っている
コメント
コメント一覧 (14)
kakitea
が
しました
ジャンプなら打ち切りやね
kakitea
が
しました
ダンダダンも同じ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
それがウルトラマンの科特隊にウルトラマンみたいにいるって感じの漫画
kakitea
が
しました
話が進まねえ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
売れるのは「面白くなりそう」をずーっと続けられる漫画
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました