[14]
女の名前で実は男でした
はないの
はないの
[38]
>>14
ゾンビ屋れい子の「三家本礼」は女だと思っていた
ゾンビ屋れい子の「三家本礼」は女だと思っていた
[91]
>>38
絵柄や作風も相まって俺も女だと思ってたわ
岡本倫も名前だけだと女っぽい
絵柄や作風も相まって俺も女だと思ってたわ
岡本倫も名前だけだと女っぽい
[428]
>>38
立原あゆみは手塚治虫がショックを受けたレベル
立原あゆみは手塚治虫がショックを受けたレベル
[11]
アウターゾーンの作者の嫁でワイルドハーフの作者やろ
[20]
ワイルドハーフとアウターゾーン夫婦だったのか
[68]
>>20
ワイルドハーフはカバー折り返しの作者挨拶で犬と嫁に行くって言ってた
ワイルドハーフはカバー折り返しの作者挨拶で犬と嫁に行くって言ってた
[299]
ワイルドハーフは作者名じゃなくて絵も話も女まんまだったからだろ
[30]
ネットなくてもそう言う思考なんだなあ
本能的に弱そうな奴を見下す本能があるんやな
本能的に弱そうな奴を見下す本能があるんやな
[42]
車田正美先生も苦労したんやろなあ
[228]
>>42
あれは売れるためにスケ番あらしの主人公を女にしたって人なんで
あれは売れるためにスケ番あらしの主人公を女にしたって人なんで
[47]
男の名前でも作風でバレバレやろ
[53]
ハガレンや鬼滅なんて女って言われないと分からんだろ
少女漫画から画風が影響されてないし
少女漫画から画風が影響されてないし
[119]
>>53
和田慎二とか魔夜峰央とか
和田慎二とか魔夜峰央とか
[199]
>>53
ハガレンは明かすまで分からんかったな
あの手のギャグどうのこうの言う人も居るけどワンピースとかも大概な気がする
ハガレンは明かすまで分からんかったな
あの手のギャグどうのこうの言う人も居るけどワンピースとかも大概な気がする
[135]
逆にドロヘドロの林田球は女だと知って驚いた
[95]
オフサイドの作者も最初男の名前だったな
[71]
漫画界は未だにアンケート至上主義で読者の意見=神みたいな意識なんかな
常識的な感覚なら暴言が作者に届く前にフィルタリングするんだが
常識的な感覚なら暴言が作者に届く前にフィルタリングするんだが
[81]
ワイルドハーフは今読んでも面白い
色々伏線未回収だったりしたけど
色々伏線未回収だったりしたけど
コメント
コメント一覧 (18)
kakitea
が
しました
どちらかと言えば出会い厨による身辺調査ストーキング被害とかを心配してのことだろ
女とみるや無駄に行動力発揮する頭おかcのは居るからな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
なんとか少年漫画の体を保ったから受け入れられたに過ぎない
女漫画家を警戒するのは当たり前のこと
kakitea
が
しました
それはそれで反感買うし出ていけってなる
kakitea
が
しました
ちゃんと女キャラを見た目も中身もかわいらしく描くから当時としても別にそこまで不快じゃなかったわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
男は、いま少女漫画読む習慣なんてないから、こういう頓珍漢なことになるんだろうね
昔、というか鍛え抜かれた萌えオタは少女漫画から薫陶受けてきたこと知ってるし
女性作家の多さも知ってるし、そして少女漫画テイストがほんとは大好きだ
kakitea
が
しました
いざ自殺で性別バレしたとたんどう見ても女性的な文章だと速攻手のひら返されたからな
kakitea
が
しました
ネット掲示板みたいなガイジの巣窟と同じようなこと言い出すヤツがいてもしょーがない
kakitea
が
しました
ジャンプでぬ~べ~とかハレルヤがやってた頃の漫画だもの
kakitea
が
しました
ディーグレイマンとか女っぽさを感じるけど絵は男っぽい作家のが普通だよね
kakitea
が
しました