[4]
年上でも誰が作ったかはっきし分かると感動できない
[7]
20代は上の世代への盲目的なリスペクトみたいなんあったけど
最近はそうでもない
最近はそうでもない
[381]
>>7
こういう人になりたいなって憧れる存在に一度も出会えたことない気がする
こういう人になりたいなって憧れる存在に一度も出会えたことない気がする
[11]
女作者叩きもそうだがどうやって年下認定してんのか気になる
実はプロフィール嘘でしたってなったら死ねる恥ずかしさだろ
実はプロフィール嘘でしたってなったら死ねる恥ずかしさだろ
[16]
大御所が若い時に書いたヤツはOKなんか?
[17]
年齢に固執しすぎるの本当草
年下のタメ口が許せないのもそういうのだろうね
年下のタメ口が許せないのもそういうのだろうね
[25]
感性が老いてるな
若い頃に聞いてた音楽ずっと聞いてそう
若い頃に聞いてた音楽ずっと聞いてそう
[27]
自分より有能な年下を認めることができないと老害になります
[30]
他人と比べられるものが年齢くらいしか無いってことだろうか
[32]
藤井聡太やYouTuberに嫉妬してそう
[33]
年重ねてきた経験の方が
若い子から作られる創作よりインパクトあるからかな
若い子から作られる創作よりインパクトあるからかな
[36]
別にいいんじゃないの。過去の創作物見てるだけでも生きていける
[44]
いや割とどうでもいい
若いからこその魅力は老練の筆致とはまた違った味わいがあるぞ
若いからこその魅力は老練の筆致とはまた違った味わいがあるぞ
[46]
親が映画マニアで00年代に作られた映画にしきりに文句言ってたけど
それと同じ感じなんだろうな
幼稚過ぎて見られないみたいな
それと同じ感じなんだろうな
幼稚過ぎて見られないみたいな
[50]
おっさんでゲームとか出来なくなったって奴はこういう思考なんだろ
[55]
作者の年齢とか意味分からんな
作品への自己投影や共感も意味分からん
これらが無いと楽しめないという人を知って驚いたわ
作品への自己投影や共感も意味分からん
これらが無いと楽しめないという人を知って驚いたわ
[61]
子供部屋おじさんがこれ発症したら終わるじゃん
[62]
その小説を描いた当時の作者は今の俺より歳下だっていうことあるけど
普通に才能凄すぎだろって羨ましくなる
普通に才能凄すぎだろって羨ましくなる
[67]
何に影響受けてそうとかがなんとなく分かるからな
[72]
映画とかアニメゲームとかどうすんの
スタッフの平均年齢割り出すの
スタッフの平均年齢割り出すの
[73]
もうそんなこと言ってられる年じゃなくなった
[53]
おじさん「うっせえうっせえうっせえわ」
コメント
コメント一覧 (14)
例え本物であっても、無数のパクリと同じだという事くらい自覚すべき
情報や物事を発信するなら最低でも常識くらい調べてからにしろ
それはジャンルを問わず共通の最低限のマナーだ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
作った奴が自分より年下か年上かという情報には関心が無い。
kakitea
が
しました
年下だから100%自分に響くものを持ってないとはさすがに言い切れんわ
結局年上や同世代が作ったものでもてめえに響かないものは一切響かんわけなのだし
kakitea
が
しました
クリエイティブな物を見るリテラシーがかなり低い人だね。
でも何を見てどー感じるかは自由だから、逐一年齢調べて見る見ないを決めれば良いんじゃないのかね。
アラフィフのおっさんでした。
kakitea
が
しました
だけどクリエイターは皆んなインパクトを求めて若い頃の自分と闘おうとするんやw
kakitea
が
しました
若いYouTuberとかも見てられんわ
kakitea
が
しました
子供の頃アニメとかはどこかの知らない大人が作ってるって思ってたけど、その感覚のままでいたいっていう
kakitea
が
しました
基本上からマウント取れるし気持ちよくなれる
kakitea
が
しました
撮り鉄と同じ位キモい
kakitea
が
しました
それもう心が底辺の中の最底辺に堕ちてるよ
これ以上情けない話があるか
kakitea
が
しました
恥とかないのか
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
でも面白いと感じる作品はそんな事考える余裕ないくらい作品を楽しむからなー
作者自身にはあんま興味ないし
kakitea
が
しました