[7]
黎明編って未来編の後だろ
[74]
>>7
俺もこの解釈だわ
「永遠にループしてる」みたいに捉える人いるけど
俺もこの解釈だわ
「永遠にループしてる」みたいに捉える人いるけど
未来→黎明のが手塚治虫っぽい
[16]
毎回読み直そうと思って黎明編読んで満足する
[20]
太陽編だけ読んだことないけど面白いの?
なんか長いしつまらなそうで
なんか長いしつまらなそうで
[29]
火の鳥は一回読んだら十分だろ
基本的に陰鬱な内容だし何度も読む気にはならない
基本的に陰鬱な内容だし何度も読む気にはならない
[30]
本当は現代編で完結だったんだよなぁ
[34]
大地編が現代なんだっけ
[723]
>>34
違う。大地編は日中戦争が舞台で簡単なプロットは残ってるとかだったはず
その後にアトム編があって現代編があってで完結の予定だったと言われてる
違う。大地編は日中戦争が舞台で簡単なプロットは残ってるとかだったはず
その後にアトム編があって現代編があってで完結の予定だったと言われてる
[47]
火の鳥は手塚治虫が生きていたら、このまま徐々に現代に近づいていって、2003年に完結する予定だった、っていう噂は聞いたことあるな。
鉄腕アトムの設定上の誕生年。
鉄腕アトムの設定上の誕生年。
[63]
未来編トラウマ過ぎる
[65]
これを昭和中期でやってのけるあたりやっぱり神様なんだろうな。
当時の出版社の中でも理解できんという意見が噴出してそう。
当時の出版社の中でも理解できんという意見が噴出してそう。
[635]
>>65
文学や芸術は昔の方があらゆる面で上だったよ
今の方がマシなのはアニメの作画くらい。
文学や芸術は昔の方があらゆる面で上だったよ
今の方がマシなのはアニメの作画くらい。
[81]
世間では我王がノミ投げるゲームとしか認識されてないよ
[62]
ネットで糞鳥扱いされてるの知った時はニヤリとなった
[88]
>>81
ゆかりんはその認識だろうな
ゆかりんはその認識だろうな
[82]
漫画と文庫どっちがええの?
[120]
>>82
そういえば望郷編は重要なシーンがカットされまくってるって聞いたな
完全版はどれを読めばいいんだろ
そういえば望郷編は重要なシーンがカットされまくってるって聞いたな
完全版はどれを読めばいいんだろ
[479]
>>120
手塚は出すたびに手を加えてたから
マニアは全部集める
手塚は出すたびに手を加えてたから
マニアは全部集める
[86]
宇宙編の読みづらさは異常
まさか手塚治虫も漫画が縦スクロールとは思ってなかっただろうな
まさか手塚治虫も漫画が縦スクロールとは思ってなかっただろうな
[100]
初めて読んだときは結構衝撃的だった
[671]
火の鳥の与える業がそのときの火の鳥の気分でブレまくるのがな
[69]
自分の頭の中で並べ替えて楽しむ作品
あと時間は左から右に並べろ
あと時間は左から右に並べろ
コメント
コメント一覧 (7)
あと沙耶たん好きとしては復活編も捨てがたい。
だが望郷編が一番好きだ。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
未来編最後の火の鳥の言葉の今度こそにあたる、滅びの未来に行かずループしないで済む最後のループの起点としての未来→黎明という構図で究極的には合ってると思うよ
ただ結局ループしない可能性と言うか確証を描かれることなく作者が死んじまったからどちらの読み方としても捉えられる状態に落ち着いちゃってるけど
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
絶望より希望の方がわずかに勝つ感じある
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました