[6]
アメリカ人もドタバタラブコメ好きなのか
[21]
>>6
けっこう人気ジャンルらしい
あと日本の学生生活(体育祭や文化祭)に憧れるアメリカ人も多いとのこと
向こうはそんなイベントがないらしいが、日本だって無い高校多いよな
けっこう人気ジャンルらしい
あと日本の学生生活(体育祭や文化祭)に憧れるアメリカ人も多いとのこと
向こうはそんなイベントがないらしいが、日本だって無い高校多いよな
[10]
アメリカ人は萩尾望都を知らないんだな
[8]
うる星やつら
めぞん一刻
らんま1/2
人魚の森
犬夜叉
1ポンドの福音
高橋留美子劇場
境界のRINNE
MAO
めぞん一刻
らんま1/2
人魚の森
犬夜叉
1ポンドの福音
高橋留美子劇場
境界のRINNE
MAO
[19]
>>8
こうしてみると俺には高橋留美子の作品全然合わないんだな、人魚の森くらいかな面白かったの
こうしてみると俺には高橋留美子の作品全然合わないんだな、人魚の森くらいかな面白かったの
[40]
>>8
世代越えてヒット連発は普通にすげぇ
世代越えてヒット連発は普通にすげぇ
[11]
そろそろ留美子をモデルにした
朝ドラやりそうな勢いだな
朝ドラやりそうな勢いだな
[12]
小林よしのりと、天と地ほどの差がついてしまったな
[14]
海外漫画賞
2003 『子連れ狼』(原作:小池一夫、作画:小島剛夕) (ダークホースコミックス)
2004 『ペルセポリス』(作:マルジャン・サトラピ) (Pantheon Books)
2005 『ブッダ』(作:手塚治虫) (Vertical Inc.)
2006 『ブッダ』(作:手塚治虫 )(Vertical Inc.)
2007 『Abandon the Old in Tokyo』(作:辰巳ヨシヒロ )、『ムーミン』(作:トーベ・ヤンソン)(いずれもドローン&クォータリー出版で、同時受賞。)
2014 『進撃の巨人』(作:諫山創) (講談社USA)
Best Manga部門 編集
2018 『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』(作:永田カビ)
2019 『僕のヒーローアカデミア』(作:堀越耕平)
2020 『とんがり帽子のアトリエ』(作:白浜鴎)
2021 『チェンソーマン』 (作:藤本タツキ)
ふむ……
2003 『子連れ狼』(原作:小池一夫、作画:小島剛夕) (ダークホースコミックス)
2004 『ペルセポリス』(作:マルジャン・サトラピ) (Pantheon Books)
2005 『ブッダ』(作:手塚治虫) (Vertical Inc.)
2006 『ブッダ』(作:手塚治虫 )(Vertical Inc.)
2007 『Abandon the Old in Tokyo』(作:辰巳ヨシヒロ )、『ムーミン』(作:トーベ・ヤンソン)(いずれもドローン&クォータリー出版で、同時受賞。)
2014 『進撃の巨人』(作:諫山創) (講談社USA)
Best Manga部門 編集
2018 『さびしすぎてレズ風俗に行きましたレポ』(作:永田カビ)
2019 『僕のヒーローアカデミア』(作:堀越耕平)
2020 『とんがり帽子のアトリエ』(作:白浜鴎)
2021 『チェンソーマン』 (作:藤本タツキ)
ふむ……
[15]
>>14
手塚は受賞してるけど留美子は急に殿堂入りしたのか
手塚は受賞してるけど留美子は急に殿堂入りしたのか
[41]
高橋留美子って押井守に内心ムカついてたよな
[18]
400億の吾峠呼世晴じゃなくて高橋留美子…?
[29]
外人にめぞん一刻みたいなウジウジした話がわかるのか?
[36]
海外でも評価されてんのか
ちょっと意外
ちょっと意外
[45]
>>36
犬夜叉が無限ループ状態になったのは海外人気出て
終わらせられなくなったから
みたいな話を無限ループ当時聞いたことあるなあ
日本ではそんな凄まじい人気とまではいかないし
何よりその辺りだと既に人気下がってたし
犬夜叉が無限ループ状態になったのは海外人気出て
終わらせられなくなったから
みたいな話を無限ループ当時聞いたことあるなあ
日本ではそんな凄まじい人気とまではいかないし
何よりその辺りだと既に人気下がってたし
[39]
個人的には犬夜叉までだなぁ
リンネは一応アニメで全部見たけど、まぁまぁだったな
らんま犬夜叉ほどじゃない
リンネは一応アニメで全部見たけど、まぁまぁだったな
らんま犬夜叉ほどじゃない
[46]
若い人には犬夜叉のイメージ強いみたいね
[42]
今のキャラの属性の原型を作ったといっても過言ではない
コメント
コメント一覧 (5)
kakitea
が
しました
オタク文化が浸透してたり、サッカーがさかんだったり、フィンランドだったりで
kakitea
が
しました
贔屓目に見て6発屋のしょーもない漫画家だよ
kakitea
が
しました
アメコミとは区別されてる
kakitea
が
しました
うる星の頃から海外で人気だっちゃ
kakitea
が
しました