[7]
90年代のリバイバルだろ
[17]
モデルが実際に着てる画像、何か古く感じる 背景のせいか?
[3]

[66]
>>3
ヒロインなんだけど主人公とくっつかなかった最初の漫画
ヒロインなんだけど主人公とくっつかなかった最初の漫画
[77]
>>3
鳥山が元デザイナーだからファッションネタはお手の物だろう
鳥山が元デザイナーだからファッションネタはお手の物だろう
[8]
ドラゴンボール自体が令和に通用しない説
[19]
ドラゴンボールのメカデザインはいつでも通用する
[20]
逆に今は一周してるから
[24]
最近はマジで90年代ぽいよな
[27]
大企業のお嬢さんだから衣装持ちなんだな
[30]
鳥山本人はダサいのに漫画の服は謎のおしゃれセンスがある
[84]

ウィスさんいるじゃん
[31]
鳥山明のセンスなら大したもんだと思う
[35]
むしろ今だからだろ
90年代後半にはイラストとかゲームのキャラデザ見て
90年代後半にはイラストとかゲームのキャラデザ見て
ちょっと時代にあわないなって思ってたし
[40]
その辺の恋愛漫画以上にこいつ着替えてるよな
[51]
極端な肩パット以外のファッションって案外死んでないと思う
[56]
90年代漫画ってそんなもんだろ
YAWARAとか
YAWARAとか
[73]
ブルマ初登場の時点で最強のヒロインキャラだった
これはもう才能
センスの塊
天才
これはもう才能
センスの塊
天才
[91]
中華料理から名前を取ってるけど
それ闘将拉麺男が先にやってるから
被らないようにチョイスがマイナーなものに偏ってるよな
天津飯てこの漫画で初めて知ったわ
それ闘将拉麺男が先にやってるから
被らないようにチョイスがマイナーなものに偏ってるよな
天津飯てこの漫画で初めて知ったわ
[78]
80'sが一周してきてるだけやろ
[81]
これって半分ブルマの成長物語だよな
[65]
鳥山ほど主要登場人物の髪型変える漫画家って少ないと思う
コメント
コメント一覧 (4)
2~30年単位で昔のデザインが若者向けに流用されて、それを若者は知らないから流行ったり話題になったりする
そうゆう業界に居ると、言葉は悪いが騙せれてラクでもあるんだよね
ただ、昔のどの年代のがウケるかを見極めるのが苦労するけどね
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
さすがにドラゴンボールの男キャラの方は厳しいけど
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました