[16]
えとたまでもそんな話あったな

[14]
オリジナルアニメ作ってるならまだしも
ほとんどが漫画に色塗ってるだけやからな

[17]
不足もデタラメ言ってるやろ

[19]
ストライキって昔シルバーリンクがやってたろ
給料未払いの内製作品やらずにグロスばかり受けてたやつ

[20]
副業でFANBOXでもすれば儲かりそうなもんやけどな

[21]
ってか日本では減ってるから安い外国で作ってるんじゃなかった?

[25]
>>21
アニメーターは減ってないよアニメの数が増えすぎただけ捨て作品は海外に回されてる

[22]
不足してるなら金だしなよ
こっちのほうが業界として問題や

[37]
>>29
円盤で稼ぐスタイル止めたらええのに
あんなんよほど好きじゃないと高くて買わんコレクター商品

[26]
そんなだから中国に引き抜かれるんや

[33]
最近の流行りは製作委員会に製作スタジオが参加して私腹を肥やす方法
動画工房はこれや

[52]
>>33
出資者がリターン得るのは当たり前の権利なんだよなぁ
むしろ他のアニメ制作会社は自社製品に労働力以外の投資しないんか

[38]
アニメーターが低賃金なのは単純に制作費に対して制作者が多すぎるから
深夜30分番組で一本の制作費が1500万~3000万もかかってるのに、制作者が100人規模で関わってるからそりゃ賃金も上がらないよねって話

[53]
>>38
基本ペラペラ漫画やからアニメという媒体自体効率が悪すぎるのよ

[42]
原画うまい人は少ない
誰でもできるレベルの動画なら沢山おる
動画が低賃金なのは仕方ないとこある

[45]
単純に作業員だからじゃないの?

[47]
手間のわりに売上が少なすぎるのによく続く世界だな

[105]
キャラデザやるレベルまでいくとまた違うんだろうな
多分

[90]
実際替えが利かない連中は結構もらっとるんやろ

[49]
まず深夜アニメの粗製乱造をやめろ

[70]
需要に対して供給過多なんだよな
今は海外で売れるようになって一部はウハウハらしいけど