[11]
かおる、まこと、とかは昔から男女関係なくあるね

[10]
海外だと逆に異性名付けるとダメらしい
ややこしくなるから

[104]
>>10
海外にもよくいるだろ
女なのにアレックスとか

[136]
>>104
男はアレクサンダーさん
女はアレクサンドラさん

[28]
ちなみに「凪」は国字な
要するに日本人が考えた漢字、中国に無い漢字

[61]
生殺与奪って名前なのかとオモタ

[53]
小野妹子とかジェンダレスの元祖だよな。

[226]
>>53
子は元々は中国由来であり位の高い男の名前だぞ
女の名前ではない

[108]
のぞみ、あきら、まこと、ちひろ、ひろみ
昔からいるし今もいる、別に最近はやってるわけではない
そしてジェンダーレスネームとかって変な名称つけるなよ

[70]
凪って昔から一定の人気あるじゃん、たぶん冨岡由来じゃないと思うけど

[75]
良くも悪くも波風の立たない人生をってことか
つまらなそう

[79]
凪というのは停滞して前に進めないイメージがありますね

[110]
凪は鬼滅じゃなくて天気の子でしょ

[151]
冨岡はこじつけすぎて酷いな
翠で緑は天使なんかじゃないかよってなるわ

[81]
漢字一文字の男女兼用なんて昔からあるから、別にええやんね
読めないキラキラはゴミだけど

[106]
男でも女でもつけられる名前が増えると
将来夫婦で全く一緒の名前が増えてややこしくなるぞ

[617]
ちゃんと読める名前なら構わんよ
連想ゲームにすらなってない珍妙な読みの奴じゃ無けりゃ好きにすりゃ良い
「金星=まぁず」とか「獅子=どらごん」とか誰がわかるんだよw

[622]
老人になった時に名前が浮かないようにしてあげるのが親の優しさなのでは
子供の長生きを願わないなら若い時限定の映える名前にするのもいいけど

[652]
社会に出て呼ばれるのは圧倒的に名字なわけで
下の名前は私的なものに近いから読めりゃなんでも良いよ。

[120]
田吾作や茂兵衛 イネやトラの時代が来る予感