[4]
ハリウッド映画も同様に80~90年代が最盛期だったと思う
好みの問題なのか、マーケティング的な問題なのか、エンタメ界の限界なのか
好みの問題なのか、マーケティング的な問題なのか、エンタメ界の限界なのか
[6]
サイバーフォーミュラ
無責任艦長タイラー
美味しんぼ
無責任艦長タイラー
美味しんぼ
[7]
90年はもう終わってただろ
70から80までだよ
70から80までだよ
[9]
この時代がピークだったのは間違いない
今の制作環境では作り込んだセルアニメを超えることは絶対にできない
今の制作環境では作り込んだセルアニメを超えることは絶対にできない
[10]
自分が若かった頃のモノがなんでもよく思えるのよ
[11]
自分がそんなんばっか観てるだけじゃねーか
[12]
すまん、せめて2000年以降やないと絵柄古臭すぎて見れられんわ
[15]
00年代以降は原作が低レベル化しアニメ制作も均質化していったからな
[17]
この年代は団塊ジュニアという大勢の客がいたからな
客がいれば儲かるし優秀な人も集まりやすい
70年代だと子ども向けアニメが、80年代はティーン向けで90年代は奪回ジュニアボーナスが終わりつつある年代
客がいれば儲かるし優秀な人も集まりやすい
70年代だと子ども向けアニメが、80年代はティーン向けで90年代は奪回ジュニアボーナスが終わりつつある年代
[18]
ゲームはそうだが、アニメはそうでもない
[23]
世界名作劇場とかまったくウケなくなったのがもうダメなんだよ
暗いとか粘着質とか言われる
暗いとか粘着質とか言われる
[24]
マシンロボのレイナとかが好きな人達なんだろな
[26]
商業的にはサブスク全盛の今が最高


[27]
商品として最近のはクオリティ高いと思うけどな
80年代はオタク世代アニメーターが若さに任せて
好き勝手やってたのが目立ってたって印象
90年代はその惰性な感じ
80年代はオタク世代アニメーターが若さに任せて
好き勝手やってたのが目立ってたって印象
90年代はその惰性な感じ
[30]
スーパーアニメーターが身を削って描いていたわけだからな
[32]
2000年代になったらもはや粗製濫造感はある
[33]
00年代だけどガンスリの一期アニメ、重苦しくて好き。
[41]
1クール使い捨てだもんな
一年じっくりかけて渾身の一本作ってみろよ
一年じっくりかけて渾身の一本作ってみろよ
[46]
外国のドラマもやたら長いし
1クールアニメとか性に合わないんだろうなってのはわかる
1クールアニメとか性に合わないんだろうなってのはわかる
[43]
アニメオタク的アニメになって腐ったんだろうな
[44]
1990年代…
つまりあかほりさとる!?
つまりあかほりさとる!?
[58]
才能あるやつが全盛期その時代に居ただけで
日本自体がレベル高い訳じゃねぇからな
[70]
進撃の巨人めっちゃ評価されてるじゃん
[54]
老化で感性がついていけなくなっただけでは?
コメント
コメント一覧 (34)
kakitea
が
しました
今もレベル高いとこはレベル高いぞ
だって今は昔活躍してたアニメーターがご老人として円熟の期に至ってるからな
kakitea
が
しました
昔完全に超えてるでしょ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
模倣される側の作品を生んでた頃に比べ
kakitea
が
しました
可愛い女の子は多いんだけど
男に魅力がなさすぎる
イケメンでてきても婦女子向けにおもわれちゃうし
kakitea
が
しました
メッセージ性もあったけど
今のアニメって、アニメや漫画しか触れてない人が作ってるからすべてが二番煎じだし
メッセージ性も無いし浅いんじゃないの?
kakitea
が
しました
今は多様性やマイノリティーに気を遣うあまり、いわゆるポリコレにより表現の自由が損なわれ、無難な表現ばかりになり、同じような表現に収束してしまうようになりつつある。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
最近のシリーズは外国舞台だしやってることはワイルドスピードみたいなもんだろ
kakitea
が
しました
親が聴いてるミスチル聴いて育った若い奴がミスチルのパクリみたいな劣化コピーをする
当のミスチルはきちんと源流のブラックミュージックも聴いた上でJPOPに落とし込んでいるので似ているけど深みが違う
宮崎駿がオタクを雇わないというのと同じ話で、アニオタが作ると劣化コピーアニメを作るから薄くなる
当の宮崎駿はオタクではあったがアニメばかり見てきた訳ではないので深みが違う
またネットで簡単に誰でも発信できるようになって創作のアタリショックみたいな状態が続いているのと
商売として成熟して需要が可視化されてきたのもあって質の低い作品でも儲かりそうなら出すし
儲からないのに必要以上に手の込んだ作品を作る必要もなくなってくる
そこに不況や少子化も重なって、社運をかけた大作みたいのも作られない
kakitea
が
しました
昔のアニメのロミオと青い空観てたらネバランみすごくてちょっと笑っちゃった
kakitea
が
しました
この外人がいう事が正しい
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
勿論、日本のサブカルがこのままいけばどうなるかは明白だけど、若い頃に良い時代過ごさせてもらった後に壊れてくのをゲラゲラ笑いながら眺めるのも良いかなと思ってる。
まぁ若い人らにはツマンネー時代押し付けて悪いな…って気持ちは少しはあるが、子供とか見てると別にアニメやゲーム(CS)以外の物で楽しそうに過ごしてるから、アニメやゲームが廃れても問題無いのかなって感じもするし。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
魔法少女系ステッキのクオリティ今見たらヤバかった
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました