[9]
アメリカのほうがミス多いイメージやが

[113]
>>9
これくらいやっても文字が読めないやつおるしな

[11]
アメリカ人のが実は真面目やからな

[14]
チェックリスト変えるのも大変だから

[20]
交通機関もこのくらい正確ならいいんだけどなぁアメリカさん

[27]
まぁ基準を曖昧にしないっていうのは大事やね

[38]
いうてアメリカもヨシ!やっとるやろ

[41]
アメリカ人はこんなん見ないで全て終えた後全部にチェックするだけや

[44]
あかん昨日一昨日とチェックしてなかった!とりあえず全部チェック書いとこ!

[51]
実際マニュアル作る労力ケチるなって思う

[53]
アメリカ人がIT強いわけだ

[55]
ミスが多いというか準備に時間をかけすぎて
そんだけ準備したのにミスが出るんかよみたいなのが多い印象

[59]
ミスを防ぐ仕組みが大事なのはそう

[62]
アメリカ式はマニュアル作った人(上司)の責任が発生しそうやし

下に責任なすりつけにくいからやり直し食らうで日本では

[64]
アメリカの生産って不具合ありきで大量に作ってね

[65]
アメリカ人マニュアル作り上手いからな
日本は曖昧やし属人的や

[103]
水曜どうでしょうでもユーコン編のガイドのピートもこんな感じだったな
ピート「カヌーは常に赤い方が下(底)になる。」
大泉「もっと大事な事教えろ。」
ピート「カヌーのオールはヒレの方を水に入れて漕ぐ。」
大泉「もっと大事な事教えろって言ってるだろ。」

[105]
日本人は感覚的すぎる

[110]
まじでこういう定性的な表現やめてほしい
なんの意味もない

[124]
会社にあるマニュアルがこれやわ

[122]
日本人「なんか書いてるけどまあチェックつければええやろ!」
アメリカ人「なんか書いてるけどまあチェックつければええやろ!」

実際はこうなんだよね

[139]
良くないけどこれで良くない言い出したら回らないからヨシ!