[3]
薬屋のひとりごとは?

[4]
あるじのポーション美味の味~

  







[7]
主人公が愛生じゃん
こっちのがニュース

[8]
へいじゅーさんに上田に本渡かよ
原作者の要望かな

[9]
豊崎愛生が主人公のアニメって過去にあったか?

[20]
>>9
かなめも

[55]
>>9
神さまのいない日曜日

[10]
だいしゅきホールド事件の加害者だっけ?

[12]
チート能力あったら薬学の知識いらなくね

[13]
シリーズ構成:渡航
他の作品やってて知ってたけどちょっとびっくりした
この人アニメの脚本とかの方やってくつもりなのか

[15]
また薬局開店すんのかよ

[17]
だいしゅきほーるどの起源主張民じゃん

[19]
そうですか。じゃ貴方で。皆さんこの人だそうです。

[21]
>>19
思い出したこいつかぁ

[23]
あとこの作品最初はJINみたいひーこら言いながら醤油屋でペニシリン作るみたいな、プロセスを描く作品かと思ってたけど
普通に主人公がチートで薬精製して渡してるだけだったわ

[27]
>>23
袋詰め職人かよ

[26]
ラノベって職業は薬師と悪役令嬢とスライムしかないんだろ?

[32]
なんでひとりごとの方アニメ化せず
このようわからん方がアニメ化するんだよ

[46]
もちろんこのレベルは達してるよな

[34]
病人に魔法行使して治すののどこが薬屋なんですか?

[53]
なんか薬屋ってよく見るんだけど
なんで流行ってんの?
異世界で薬屋開きすぎだろう

[54]
>>53
中世異世界の世界観が破綻しない範囲で色々できるからかな
効果の範囲も医療にとどまらないからネタに困らなそうだし
ジャンルで言うと発明ものに近いかも

[37]
チート薬師と異世界薬局
異世界食堂と異世界居酒屋 のぶ
異世界おじさんと異世界受肉おじさん


微妙にモヤるネタ被りの魅力

[39]
現代から肉体そのまま転移して薬屋やってたアニメとは違うんか?
何か似たようなのばっかでわけわからんな