[21]
評論家ごっこに対して喧嘩売ってる感じやないの?
[24]
200ページも使うようなもんか?
[27]
画期的な構成やったが面白くは無かったな
[28]
入れ子構造いれすぎて上手くいってないよね
展開変わってもあーはいはい今度はこうね感がでかい
展開変わってもあーはいはい今度はこうね感がでかい
[36]
リベンジ映画を流して終わりでも良かったのに
小っ恥ずかしいから爆発オチにしたんやろな
タツキと今作の主人公は一緒
タツキと今作の主人公は一緒
[37]
最後がきれいに落ちてたからまあええやろ
[43]
あと毎回毎回出てくる女の子が可愛いのは普通にええね
[45]
これもこのマンガがすごいに入るんやろなあ
[46]
色々小難しいこと考えさせるようでこれただのエンタメ漫画やな
おもろかったわ

おもろかったわ

[48]
オカンの本性が出るとこがピーク
[51]
ページ長くすればええってもんじゃないな
ルックバックの足元にも及ばん
ルックバックの足元にも及ばん
[54]
ルックバックがわりとシリアスだったからぶっ飛ばしたな
[55]
全部映画だったって事?じゃあ映画で良くね
[59]
なんで最後爆発させたの?
[72]
>>59
吸血鬼がガチだったからファンタジー要素足しましたってオチと
吸血鬼がガチだったからファンタジー要素足しましたってオチと
これも全部映画でしたってオチの2つや
[77]
タツキが映画が好きなのとショートが好きなのは分かった
ファイヤパンチの時からブレない性癖やね
あとコマ割りもフィルムっぽい感じにしててすこ
最後の爆発オチはファンタジー多めにしすぎや
とりあえずはやくチェンソーマン書いて
ファイヤパンチの時からブレない性癖やね
あとコマ割りもフィルムっぽい感じにしててすこ
最後の爆発オチはファンタジー多めにしすぎや
とりあえずはやくチェンソーマン書いて
[86]
フロムダスクティルドーン観て描いたやろ
吸血鬼とか爆発オチとかまんまやん
吸血鬼とか爆発オチとかまんまやん
[107]
最後笑ってしまったから負けたわ
[118]
なんだかんだタツキはエンタメわかってるやろ
ファイアンパンチの頃から成長してる
ファイアンパンチの頃から成長してる
コメント
コメント一覧 (14)
狙いすぎて滑った感じ
kakitea
が
しました
というかルックバックは才能と努力と友情が顕著だけどこっちは努力があんまり見えないよな
映画ひたすら見て研究しひたすら編集しているのに
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
タコピーとまんま一緒
kakitea
が
しました
爆発オチとかいらん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
・吸血鬼から爆発までがファンタジーですよ説
・最後の爆発だけがファンタジーですよ説
どれなんや
ルックバックみたいに背景に何か仕込んでるやろ、考察勢がんばれ
kakitea
が
しました
これ普通の漫画家が描いたら凄い馬鹿にされそう
kakitea
が
しました
子供だましのストーリー
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
予備知識もなく自分の感性だけで作った作品が酷評されるも、唯一泣いたと言って褒めてくれた絵梨の意見を聞き、傑作を完成させる
しかし作品に何か足りない気がして再編集を続ける日々が始まり、クリエイターとして停滞する
実は生きていた絵里が、傑作だったはずの映画には泣くどころかファンタジーが一つまみ足りないと不満をこぼす
絵梨は映画への造詣は深いがクリエイターではなくただの消費者であり、消費者の意見を参考に映画を撮っても消費者を満足させる映画にはならないという事実に気づく
更に絵梨が映画を見て何度でも思い出すという言葉で、映画の再編集ばかりしていた自分もいつの間にか思い出に耽るだけの消費者側になっていたと自覚し、絵梨と一緒に映画を見ることなく別れを告げる
結局最初に撮った映画で最高だったと自画自賛していた爆発オチに原点回帰し、クリエイターとして再び前に歩み始めたという話
絵梨は消費者のメタファーであると同時に、インプットを極めただけでは何も生み出すことはできないという皮肉めいたメッセージを担っているように思う
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました