[7]
ここで良いのか?
[8]
ペンネームやめてから言えや
[45]
>>8
実名で作家活動した人って明治時代からほとんどいないんじゃないかな
実名で作家活動した人って明治時代からほとんどいないんじゃないかな
[10]
顔だけ隠してだと、ほとんど身バレしてるじゃん
情報量が多すぎる…
まあ、変態ならそれが興奮する要素だけど例えとしては破綻してる
情報量が多すぎる…
まあ、変態ならそれが興奮する要素だけど例えとしては破綻してる
[13]
俺はできるぞ
だから頼む!捕まえないでくれるか?
だから頼む!捕まえないでくれるか?
[22]
これがルリドラゴンってやつ?
[25]
5才児向けくらいの漫画ならもう少し漢字減らしたほうがいいと思う
[31]
ジャンプラのボトムズをジャンプ漫画と言っていいのか
[35]
匿名性というのは「不特定多数の」という前提がある
要はみんなが匿名だから何かが言えるのだ
この前提を欠いているので例えが間違っている
要はみんなが匿名だから何かが言えるのだ
この前提を欠いているので例えが間違っている
[37]
いやできるだろ
顔隠していいならいくらでもやれる
顔隠していいならいくらでもやれる
[39]
反論してるやついるけど恥ずかしいことには変わりないからな
[59]
出来る奴はかなり多いんじゃないかな?
[41]
顔隠すんじゃなくて
完全に他人と誤認される技術があったらだいたいなんでもやるぞ
完全に他人と誤認される技術があったらだいたいなんでもやるぞ
[61]
目の前でやったら特定されるだろ
匿名性はもっと厳密に
匿名性はもっと厳密に
[70]
顔に紙袋被っていいならぜんぜん出来るぞ
[77]
それが通るなら漏らしそうな時なんか大助かりだろ
みんなやるわ
みんなやるわ
[88]
たとえ話ってほぼすべて的外れだから相手する気も起きない
[78]
顔を隠せば勇気をもって実行できる、という事もあるんだよ
それを描いた漫画が永井豪先生の『けっこう仮面』
それを描いた漫画が永井豪先生の『けっこう仮面』
コメント
コメント一覧 (6)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました