[5]
おっさんにそんな体力と時間はない

[9]
1000円で100時間遊べるゲームってなんや?

[16]
>>9
Steamのインディーゲーはそのくらいの価格やないかな

[10]
映画のコスパ問題とかもあるな
2時間で1900もかかると捉えるか1つの作品を2時間で全て楽しめると捉えるか

[24]
>>10
確かに後者と考えるとめっちゃコスパええな
損切りも余裕やし

[13]
最近の若者は生き急ぎすぎや

[17]
>>13
おっさん共のせいで貧しくなったから暇が減ってるんやで

[69]
>>17
最近の子供、習い事とかエグいもんな
習い事も塾も無い日が土日だけとかザラやし

[18]
確かにYouTubeで10分以上の動画見れんわ

[27]
栄冠ナインみたいなゲームなのか重厚なストーリーメインのゲームなのかで変わる

[32]
コンテンツは大量消費の時代やからなあ
1つのものをじっくり楽しむ時代じゃないねん

[39]
そらapexみたいなのが流行る世の中やし

[41]
最近の若者は音楽聴いても間奏すっ飛ばすらしいな

[44]
>>41
そもそもイントロが数秒続いたらスキップや
曲なんかなんぼでもあんねん

[46]
>>44
これ音楽界で問題になってるらしいな
すぐ歌い出さないとアカンらしい

[42]
昔に比べてコンテンツが豊富すぎるからね
娯楽に対する消費の仕方もそりゃ変わる

[55]
確かに早口でずっと歌ってるような曲多いよな最近

[64]
リターンを数値化してない時点で比較にならん

[70]
そもそも100時間も遊べるようなドハマリする作品なんて
人生でそうそう出会えないよ

[74]
他人は他人
自分は自分
趣味娯楽にまでマウント取るようになったらもう終わりだぜ