[6]
怪獣8号言うほど売れてない
[9]
怪獣はもうちょっと長いスパンの構成考えられないのか
[20]
東京リベンジャーズって高校編になってから5割くらい脱落してそう
[22]
最近の漫画ってなろう系と同じよな
最初印象付けてヒットさせてあとは引き伸ばし引き伸ばしで駄作化
最初印象付けてヒットさせてあとは引き伸ばし引き伸ばしで駄作化
[50]
>>22
昔の漫画もそんなもんやろワンピ然りブリーチ然り
昔の漫画もそんなもんやろワンピ然りブリーチ然り
[25]
呪術廻戦、ワールドトリガー
[26]
鬼滅はレンタルして全部読んだけど怪獣と呪術はドロップアウトした
そもそもジャンプ系がもう受け付けん
そもそもジャンプ系がもう受け付けん
[36]
鬼滅はつまらんとは言わないけど興収400億の格では絶対ないわな
昔のジャンプで言うとブリーチが天下獲ったような違和感
昔のジャンプで言うとブリーチが天下獲ったような違和感
[251]
>>36
100年後どう語られてるかすげえ気になる
100年後どう語られてるかすげえ気になる
[454]
いやまあスパイファミリーの
疑似家族全員が秘密を持ってるって設定は
理解できるんやけどな
アーニャの性格があまりにも
人の心が読める被験体で
施設をたらい回しにされた超能力者のそれと
かけ離れすぎとらんか
疑似家族全員が秘密を持ってるって設定は
理解できるんやけどな
アーニャの性格があまりにも
人の心が読める被験体で
施設をたらい回しにされた超能力者のそれと
かけ離れすぎとらんか
[459]
売上は知らないが惑星のさみだれはアニメ化で拍子抜けしたな…
[471]
鬼滅はええけどそのせいで呪術が路線間違えた気がする
鬼滅のせいで変な層が呪術ファンなった気もするし
鬼滅のせいで変な層が呪術ファンなった気もするし
[545]
>>471
間違えたんじゃなくて
ハンタやりたい欲が我慢出来なくなっただけやろ
間違えたんじゃなくて
ハンタやりたい欲が我慢出来なくなっただけやろ
[476]
呪術は延々と新キャラで話繋いでるだけでヤバいわ
メインプロットが全然進まん
メインプロットが全然進まん
[482]
鬼滅はこの時点で10巻位は出てるのに表紙に来れないレベルだからあんなに伸びるのは想定外やろ
逆にブラクロは今どこで何してるんや

逆にブラクロは今どこで何してるんや

[499]
>>482
ラスボスが魔法帝で激アツな展開やけどなんか盛り上がらんな
ラスボスが魔法帝で激アツな展開やけどなんか盛り上がらんな
[492]
進撃は途中から明らかに話変わるのにおもろいのすごいと思う
それで最後まで突っ走ったし
それで最後まで突っ走ったし
[530]
最近だとチ。は面白かったな
アンチのいう難癖を無視できるほどのクオリティの高い作品
アンチのいう難癖を無視できるほどのクオリティの高い作品
[144]
鬼滅は作画が素晴らしいからってのが大きいかも
作画がキングダムやったら多分そこまで人気でなかったわ
逆に昔のアニメが鬼滅レベルの作画やったらって思う
作画がキングダムやったら多分そこまで人気でなかったわ
逆に昔のアニメが鬼滅レベルの作画やったらって思う
[186]
ジャンプラってだけで割と売れてる気がする
スパイも怪獣も地獄楽もダンダダンも
本誌じゃ打ち切られそうだけど
スパイも怪獣も地獄楽もダンダダンも
本誌じゃ打ち切られそうだけど
[205]
呪術と怪獣の面白さはガチでわからんかった
BLEACHは20巻くらいまでは面白いからなあ
BLEACHは20巻くらいまでは面白いからなあ
[141]
鬼滅の売れ方流行り方は作者が一番困惑してそう
コメント
コメント一覧 (14)
そもそも神作画で流行るならワンパンマンやら他のufo製アニメももっと流行ってる
kakitea
が
しました
怪獣はつまらん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
スパイ呪術怪獣は鬼滅が売れなかったらここまで売れてないよ
kakitea
が
しました
売れるとは思えない絵柄だけどw
kakitea
が
しました
BLEACHあたりですら一気読みするとこれは名作だってなる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
これだけ買われてたら名前くらい出そうなのに誰が買ってるのか不明で本当に不気味
kakitea
が
しました
アニメ化前は3巻くらいしか出てなかった呪術に売上負けてたし
kakitea
が
しました
本当に過剰だったのはスパイファミリー
kakitea
が
しました