[8]
今時のオタクはゲーム実況主やVチューバー好きで
アイドルや声優には興味ない奴が一般的
女のオタクも2.5次元舞台やミュージカル方面へ去って行った
アイドルや声優には興味ない奴が一般的
女のオタクも2.5次元舞台やミュージカル方面へ去って行った
[11]
ライブやってる時に突撃されて
誰々の声をやってくれとか言われる
って事があったけどあれは
今でもひどいと思ってる
誰々の声をやってくれとか言われる
って事があったけどあれは
今でもひどいと思ってる
[19]
エヴァンゲリオンで変わったな
リア充フツメン以上のアニオタ声豚増えた
リア充フツメン以上のアニオタ声豚増えた
[25]
映画なんて実写を見る層の方がヲタクみたいな状況になってしまった
[27]
2000年代だったらもうだいぶマシなんじゃね
[50]
>>27
いや2000年代はへんな意味でひどかった
ジブリや少年漫画系のアニメと違う大きなお友達向けアニメが増えて
いわゆる秋葉系な典型的なオタク像のイメージがあった
いや2000年代はへんな意味でひどかった
ジブリや少年漫画系のアニメと違う大きなお友達向けアニメが増えて
いわゆる秋葉系な典型的なオタク像のイメージがあった
[34]
むしろオタクが市民権持ってしまった今の方がキツいと思うわ
[40]
これお若い方は分かんないと思うけど本当にこんなんだったのよ
鉄道好きとか男なのにスイーツ好きとか切手集めてるとか
堂々とアピれない時代があったのよ
鉄道好きとか男なのにスイーツ好きとか切手集めてるとか
堂々とアピれない時代があったのよ
[68]
スタッフや芸能人にも漫画ゲームアニメファンが出てくるようになって
扱い変わったってのは分かる気がする
扱い変わったってのは分かる気がする
[74]
宮崎事件あたりは酷かったらしいな
[204]
タモリはオタクの真髄みたいなもんだし貢献度大きい
[220]
>>204
絶対に許さない

絶対に許さない

[82]
でもやっぱり4.50代のオッサンがプリキュア好きってのは正直引く
[89]
まあハードルはだいぶ下がったろ20年前と比べて
学生とかだと結局どこのカーストかだろうな
学生とかだと結局どこのカーストかだろうな
[95]
それは下とかじゃなくて知られていないってのの方が大きい気が。
と言うか上とか下とか、そういうフィルター通すの好きだよなあ
と言うか上とか下とか、そういうフィルター通すの好きだよなあ
[100]
単純に2000年代に
いい作品に恵まれなかっただけだと思う。
1990年代はスタートしてすぐ
蔵馬とシンジくんだから。
いい作品に恵まれなかっただけだと思う。
1990年代はスタートしてすぐ
蔵馬とシンジくんだから。
[145]
最近は声優が海外イベントに行く時代だから
確かに変わったわな
確かに変わったわな
[189]
逆にオタクって市民権得ちゃ値打ち無くなると思うんだが
当時オタクだった人も大人になり興味失ってオタクを卒業しちゃったんだろ
当時オタクだった人も大人になり興味失ってオタクを卒業しちゃったんだろ
[206]
今や女子アナやタレント、叶姉妹もアニメのコスプレする
[215]
日本も変わったなぁ
コスプレ文化もハロウィンと相性いいみたいだし
コスプレ文化もハロウィンと相性いいみたいだし
コメント
コメント一覧 (34)
スマホとかYou TubeとかSNSで垣根が無くなったのが大きい
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
あと二次元オタクが見下されるのは今でも一緒
kakitea
が
しました
政治の話しだす人嫌いなんだわ
kakitea
が
しました
最近は社会現象アニメがいくつも出てきているし
俺たちアニオタは差別された被害者だと声高らかに言ってきた甲斐があったな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
代わりに馬鹿にされるようになったのはドルオタ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
20年前じゃ考えられない位にテレビでの扱いが良い
kakitea
が
しました
なんで?トップガン見に行くのはオタクなん?
kakitea
が
しました
テレビタレントになると一定の容姿求められるのがきつい
声優だけやってるなら多分昔のほうが幸せ
今は顔出し前提みたいなとこある
kakitea
が
しました
今や陽キャが人気取りのためにアニメのコスプレするような時代だからなww
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
なにせこいつらいなかったら保てない業界がオタクの地位を上げたに過ぎず
一部のインテリがオタク化した昔とは違い、今のオタクは大衆的
たくさん増えて劣化しているだけ
kakitea
が
しました
立て続けの男声優の不倫のせいで声優のイメージは最悪の模様
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
PCの使用が(仕事を通じてとはいえ)当たり前になってからは、特段に隠さなくても良くなった
持て囃される趣味なんてのも消えたし、相手を理解しようとする出刃亀文化が薄くなったんだろうね
理解できないもの(≒見下す対象)が全面に広がったから相対的に嫌悪が薄くなった
kakitea
が
しました
他の出演者が扱いに困ってるのは変わらないだろ
今も昔も「…の声やってみて!…わあ凄い!」という、テンプレありきだし
kakitea
が
しました