[8]
マジでみりんとかいらねーよな
めんつゆだけあれば大体全部解決する
めんつゆだけあれば大体全部解決する
[316]
>>8
日本料理で甘味を砂糖に求めるのは甘え
むしろ味醂抜きで砂糖とかぶち込む似非和食こそ滅ぶべき
日本料理で甘味を砂糖に求めるのは甘え
むしろ味醂抜きで砂糖とかぶち込む似非和食こそ滅ぶべき
[13]
食文化とかえらそうな話じゃなく食ってて飽きるだろ麺つゆ
[14]
伝統にのっとって薪とカマドで飯を炊いてる者だけが石を投げなさい
[19]
>>14
井戸水も用意しないと
井戸水も用意しないと
[18]
食文化あったっけ?
[26]
日本食は無駄に手間掛けすぎなんだよ
あと無駄に品数多くしようとしすぎ
朝食がいい例だわ
朝っぱらから何品用意するのよ
日本人は合理性がない
あと無駄に品数多くしようとしすぎ
朝食がいい例だわ
朝っぱらから何品用意するのよ
日本人は合理性がない
[28]
もう何十年も前からあるけど壊れてないわ
[31]
土井先生も細かいことはかまわへん
種?とらんでよろしそのまま入れり
灰汁?とらんでよろししなへん
包丁もいらへん手でちぎったらええねん
っていってるもんな
種?とらんでよろしそのまま入れり
灰汁?とらんでよろししなへん
包丁もいらへん手でちぎったらええねん
っていってるもんな
[43]
>>31
それは形だけに拘って味を忘れてる人に気づいて貰うためでは…
それは形だけに拘って味を忘れてる人に気づいて貰うためでは…
[36]
どーせコンビニ弁当とかインスタント麺とかばっか食ってるくせに
[37]
だがTKGには醤油だろ
めんつゆは、あれは違うわ
めんつゆは、あれは違うわ
[105]
>>37
めんつゆだと柔らか過ぎるんだよなぁ
もうちょい角が欲しい
卵で変わるかもだけど
めんつゆだと柔らか過ぎるんだよなぁ
もうちょい角が欲しい
卵で変わるかもだけど
[41]
100年後には出汁の取り方がオーパーツになってるかもな
[46]
市販品か自作かで話変わるわ
市販品とか外食系の使ってる料理全般は合成の味なのか基本甘すぎる
市販品とか外食系の使ってる料理全般は合成の味なのか基本甘すぎる
[55]
日本の食文化ってどの時点のもの指すんだ?
[67]
そこは割り切りっていいと思う
個人的にはめんつゆは甘すぎて使いはしないんだけど
個人的にはめんつゆは甘すぎて使いはしないんだけど
[75]
そうめんつゆからすき焼きのタレまで
基本作り一緒だろ
一種類にまとめようぜ
基本作り一緒だろ
一種類にまとめようぜ
[78]
言うほど壊れるか?
ちんたら作りたいやつはちんたら作ったらいいだけだろ
ちんたら作りたいやつはちんたら作ったらいいだけだろ
コメント
コメント一覧 (27)
それよりもひと手間かけて
そばなどをゆで、めんつゆでササっと食ってるんだけど
何でやめなきゃならんのw
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
煮物とかめんつゆとみりん入れるだけでいいし使い勝手良すぎて定着しちゃってるよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
前方白い部分がツイ主の発言で
黒い部分が引用かと思うじゃんw
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ローテで使い回すと飽きることもない
kakitea
が
しました
選べることは豊かさだぞ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
別にめんつゆを否定する必要はない
使いたいときに使いたいものを使う
それでいいじゃない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
まあ間違ったこと言うとる
kakitea
が
しました
それだけの話やん
kakitea
が
しました
伝統料理は伝統料理で尊重しつつ、時短料理のメリットを言えばいいし
それで突っかかってくる奴は晒し上げでも無視でもすりゃいいじゃん
伝統料理をぶっ壊せは違うと思う、とにかく論破したくて仕方ないんだろうね
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
デモ、味噌汁とか煮物の時は出汁パックを使っています。
特にこだわりがあるわけではないけど、僕の料理のスタイルは長くやって来たらそうなった。
いろいろ便利な物、素を使った結果です。
料理する時間とか、手間、あとお金の掛け方だよね。
僕はカレーは煮込まない、ってか作らないよ。レトルト食品だけ。
いろいろやったけど、無理だったなカレー。
レトルトいろいろ食べた方が良いってなってしまった。
りゅうじさんのレシピは悪くないと思うよ。
文句を言う人は食べる専門じゃないかな?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました