[10]
弊社は進んで出してくれるわ
たまにおやつがつく
たまにおやつがつく
[12]
性別以前に派遣の業務外だから、断っていいだろ
[15]
>>12
契約書の業務にお茶汲みなどの雑務も書いてるよ
契約書の業務にお茶汲みなどの雑務も書いてるよ
[14]
そんなんで金貰えるなら良いじゃん
[16]
ぼくだけ毎回缶コーヒー買いに行かせられるんだけど
[19]
儲けてないのに金になるとかええなあ
変わるでまじで
その代わりに俺の仕事頼むわ
変わるでまじで
その代わりに俺の仕事頼むわ
[20]
お茶入れ文化自体いらねえよな
ペットボトル買えばええやん
ペットボトル買えばええやん
[21]
お茶汲みで金が貰えた時代があったらしい
[26]
廃止なんて反対されるに決まってる
食器洗い機とコーヒーマシンの導入を経費で申請するのが賢い
食器洗い機とコーヒーマシンの導入を経費で申請するのが賢い
[28]
でも定時で帰ってるんでしょう?
[31]
女性だからじゃなくて派遣だからじゃね
[36]
残業ちゃんとつく会社なら残業代でてええやん
雑務で金もらえると思えばいい
雑務で金もらえると思えばいい
[33]
同じ時給ならお茶汲みのが楽だろ
[38]
>>33
お茶飲みの方が楽やろ
俺ならお茶汲みをさせてお茶飲みをするけどなあ
お茶飲みの方が楽やろ
俺ならお茶汲みをさせてお茶飲みをするけどなあ
[39]
適材適所だよ
できる仕事を任された結果それになった
できる仕事を任された結果それになった
[43]
有能ならそういう仕事はまわってこねえんだよなあ
[46]
ずっとお茶汲みしてきたんならもう他のどこも使えないでしょ
[52]
お茶汲みて同じ従業員にやるんか
てっきり客やと思ってたわ
そんなんやらんでいいと思う
てっきり客やと思ってたわ
そんなんやらんでいいと思う
[44]
よくわからんお茶くみが仕事なのに
仕事自分で無くしてどうすんの?
仕事自分で無くしてどうすんの?
コメント
コメント一覧 (18)
そう、派遣切りだね
お茶請けマシーンと紙コップを置かれた瞬間発狂しなければいいね……
kakitea
が
しました
ネットでうちの職場古いって愚痴って満足しろ
kakitea
が
しました
残業減ると子供がいる社員に恨まれるのにロハで?社長の喜ぶ顔が目に浮かぶようです!
kakitea
が
しました
そういう慣習のある会社は電話番やコピー取りの簡単な仕事で男性社員と同等以上の給料貰えるからむしろ恵まれているのに
kakitea
が
しました
その上でお茶汲みに不満は嘘くさいなぁ
kakitea
が
しました
うちは民間だけど、会議のときは女がコーヒーかお茶か紅茶かオーダー聞いて持ってくる
深夜に及ぶ長丁場になると、いちばん下っ端の俺の役目になるが・・・
kakitea
が
しました
いつの時代のOL設定だよ
kakitea
が
しました
読売なら回答載せろよ
kakitea
が
しました
元が官僚なら法学部で人権教育(笑)を受けてるはずだけど、
法学部上がりのクズどもってそれを他人に振りかざすことばかりで
自分では実践しないようなゴミカスが多いからなぁ
kakitea
が
しました
これで終わってるじゃん
変えようとしたら蹴られるだけ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
公務員系?の職場だろうけど昭和じゃあるまいしこんな職場があるんだなあ
kakitea
が
しました
お茶汲みコピー取りの傍らで気づいた点を、
「これこれこうした方がいいような気がします手続きは私がやっときましょうか?」とか
「お忙しそうですね、私手が空いてるのでお手伝いしましょうか?」とか
そう言う風に仕事を取ってどんどん信用を得ていくもんだろ
kakitea
が
しました
正社員やパートタイマーの余った時間潰しにやらせるならわかるけど
単なるアホ企業じゃん
kakitea
が
しました
実際の自分の職場でそれを変えようとしてないくせにSNSとかで賛意を得ようって姿勢が卑怯や
kakitea
が
しました
飲みたいやつが勝手に自分で淹れて飲めや、と
ちなみにうちの会社が目を覚ましたのはおよそ10年ほど前のこと
それ以前でも、自分でペットボトル持ってきてる人ばかりだったしな
kakitea
が
しました
妊娠してる人が多かったから
kakitea
が
しました