[4]
ジャンプは洒落にならん暗黒期だからな
呪術が滑ったのがデカい

[8]
講談社は一般小説とかが強いけど集英社はガチで少年漫画しかないからな

[12]
>>8
集英社の文庫とか新書はなんか無意識に避けてまうもんな

[10]
KADOKAWAこんだけ売れてるのになんでビームはあんなに影が薄いのか

[11]
地味に角川にも負けてるのやーばいでしょ

[13]
漫画に関しては講談社不安なとこあるな
イブニング潰れるし

[29]
進撃を門前払いするジャンプ編集さんまだいるの?

[42]
>>29
ワートリの作者を無事破壊してどっかいった

[41]
アニメ化一本ならジャンプが強いんやろけど
マガジン系は実写化も込みでメディアミックスの幅が広いんやろか

[32]
ジャンプって発行部数だけ盛りまくるけど実売かけ離れまくってるしな

[37]
鬼滅ー!!!!早く復活してくれーー!!

[419]
ジャンプ連載中のバスケ漫画は売れてるから


[49]
30億って少なくね?一冊600円でもたったの500万部だし

[67]
>>49
紀伊國屋書店だけの売上だよ

[417]
出版社市場が今は1.6~1.7兆くらいで
コミック5000億
小説(なろうラノベ含む)4000億
雑誌2500億
児童書1000億
教科書800億
参考書450億
新書300億
辺りがメインジャンルやな

[445]
>>417
参考書って学校で絶対買わされるのにこんなもんなんや
もっと化け物じみてるのかと思ったわ

[79]
人口分布考えずにいつまでも少年誌推しててもあかんやろ

[107]
これってデジタル移行順調かも関係してそう

[123]
集英社って少年誌系と写真集くらいのイメージしかないしな

[64]
集英社は実質小学館やし足したら余裕のトップ

[80]
むしろ漫画だけの集英社に講談社が抜かれてたのがやべーだろ