[5]
主婦だ!
[6]
男の顎が細い
[13]
女キャラの服装や髪型がコロコロ変わる
服にフリフリがついてる
美人キャラは貧乳
ギザ歯
女なのに男みたいな口調
服にフリフリがついてる
美人キャラは貧乳
ギザ歯
女なのに男みたいな口調
[14]
若者の顔にほうれい線かいただけのおっさん
[400]
>>14
かぐや様の絵がまさにこれやな
かぐや様の絵がまさにこれやな
[652]
>>14
男でも女でもちゃんと年とった人描ける人はなんか信用できるわ
男でも女でもちゃんと年とった人描ける人はなんか信用できるわ
[23]
岸本富樫ヒラコー定期
[31]
足がめっちゃ長い
男が頬染め
顎が三角
男が頬染め
顎が三角
[45]
服はしょっちゅう変わるのは男でもあるが
アクセサリーとかの小物を細かく描いてるのはガチで女だけ
アクセサリーとかの小物を細かく描いてるのはガチで女だけ
[47]
登場キャラみんなに見せ場を用意する優しさを女性作者にはよう感じる
[48]
兄好きの弟が出てくる
[76]
お色気キャラがわざとらしい
「男ってこういうのに萌えるんやろ?」みたいな。
「男ってこういうのに萌えるんやろ?」みたいな。
[78]
適当に挙げられたのが大体NARUTOに当てはまる罠
[100]
男にこういうポーズとかボケやらせるのは女しかやらないんじゃないか?
[105]
>>100
男をデフォルメキャラにするのは女作者多いよな
男をデフォルメキャラにするのは女作者多いよな
[103]
スペシャルサンクス ◯◯ちゃん
[104]
すごい分かりやすいよな
本名変えててもすぐ分かる
本名変えててもすぐ分かる
[117]
言うて大半は絵柄で判定するからな
女漫画家は普通どうしても少女マンガっぽくなる
鬼滅とか荒川弘はそれだけだと判別は無理
絶対わかるとかはないし誤判断も時々はある
鬼滅は多分言われなきゃ気づかない
女漫画家は普通どうしても少女マンガっぽくなる
鬼滅とか荒川弘はそれだけだと判別は無理
絶対わかるとかはないし誤判断も時々はある
鬼滅は多分言われなきゃ気づかない
[131]
ドラクエ4コマは女作者の方が尖って恋愛要素少なくて面白かった
[137]
だいたい箱庭世界内でチマチマやってるよな
後先考えず冒険の旅とかには出ない
後先考えず冒険の旅とかには出ない
[114]
モノローグ、モノローグ&モノローグ
[410]
女の考える乱暴な男の描写がちょっとどころじゃない
花男とか
花男とか
コメント
コメント一覧 (56)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
呪術は女がしっかり弱いから男の漫画って呪術の作者が女だろって言われた時に
似非フェミ叩きしてるまんさんが言ってて確かになぁって思ったわ
kakitea
が
しました
特に耽美的な話作りにかけては男じゃなかなか真似出来んと舌を巻く
kakitea
が
しました
男にモテるキャラはバwカで巨乳の奴が多い
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ゆえにホモを見分けるのも簡単で女の描く男は発情したホモに見えている
男同士の言語を介さないで互いに適切な距離感を保つ心地よい関係に慣れているので
無意味な共感を求める女に合わせることに羞恥と徒労感から知らんふりしたりする
kakitea
が
しました
光沢のハイライトを細かく入れるのは男の方が多いけど三つ編みで少し乱れてる束を混ぜたりおくれ毛とかに拘ってるのは女が多い
kakitea
が
しました
バレバレだった鬼滅と一緒にしたいコメントは無理ありすぎ典型的な女の絵とノリじゃん
kakitea
が
しました
主人公がぶりっ子の女みたいに手を顔の前で合わせるなんてポーズまず男はしないし
オカマにあえてやらせる以外で発想にでない
kakitea
が
しました
コマの絵にバストアップが多い
kakitea
が
しました
面白ければ女作者でもいいしつまらなきゃ男作者でもゴミ
kakitea
が
しました
男性作者はサービスシーンとして露骨に媚びることが多い
kakitea
が
しました
多くの人間がなぜそう感じるのか理解する気なく擁護するという押しつけがましさしかないから
プラウザ閉じて自分の世界にひきこもってろとしか思わんな~
kakitea
が
しました
服にフリフリがついてる
美人キャラは貧乳
ギザ歯
女なのに男みたいな口調
SPY×FAMILYとか完全にコレ
kakitea
が
しました
あやふやなハーレムエンドでいいやんってのがない
kakitea
が
しました
あと絵
たまに男でも女臭えやついるけど
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
連載返事待ち中に「コレ系のスレの指摘は間違いだらけ!漫画を全然わかってない奴がこういうことを言うんだ!俺の知ってる知識総動員で論破してやるぜ!」
って作品例上げまくって全部否定したんだけど
数時間後にスレ確認したら「すっこんでろ素人!」って素人にボコボコにされてワロタの思い出す
まだあるんだなこれ系まとめ
kakitea
が
しました
そういうのあんま男作者で見ない気がするけど女作者の特徴か
kakitea
が
しました
好きな事がそれなんだろうな鬼滅のこの絵も売れて手抜きしまくりだすあたりからだし
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
どんどん独創性がなくなってる
高橋留美子や荒川みたいに女にしかない人生経験みたいなのを感じないからつまらん
鬼滅とかくっそガッカリしたわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
女性作家はそもそも背景を細かく設定してキャラの立ち位置や空間を読者に説明するという意識から希薄な方が多く、男性作家と比較して背景が圧倒的に白くなりがち
少女漫画を読んでも建物の構造やキャラの立ってた場所等、背景の印象が残りにくい理由も恐らくこれ
(当然個人差があるので例外は多々あるが、一般的な傾向として)地図を読める男性と、地図が読めない女性的な空間認識の概念に性差があるのだろう
時間が足りなくて白いのでは無く「背景が白くても特に不自然さを感じない」という理由で背景が飛んだり抜けたりするのは女性作家の大きな特徴
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました