[8]
ルールも当時と変わってるのに凄いな

[11]
スラムダンクって男キャラのデザインあんま古臭く感じないよな

[23]
>>11
今90年代リバイバルだからな
藤真のセンター分けも普通にかっこいい

[107]
>>11
宮城のツーブロックなんかむしろ今流行ってる

[13]
山王戦から入ったら序盤はクソつまんなさそう…

[30]
井上がなんかスラムダンク映画にやる気ある感じでわらった
バカボンドとリアルは描かないの

[211]
>>30
バガボンドはもう投げたっぽい
続きのアイデアがまったく浮かばないんだと
リアルは遅いけど続いてる

[38]
ワンピース一位じゃないんだ
40年くらい連続一位とってると思ってたわ

[39]
同僚の子供が映画観に行って面白い!とコミック集めだしたらしいし
同じような若い子は多そう

[49]
スラムダンクの映画まだ見てないんだけど見といた方がいい?

[58]
>>49
スラダン世代やバスケ好きならおすすめ
原作は宮城についてあんま掘り下げてなかったからな

[146]
フィリピンでは初めて放送された当時から20年以上人気
子ども世代から40代ぐらいまでは知ってる

[59]
スラムダンク世代が親になる
子供にバスケやらせる→映画行く→電子ない→本屋行く

[68]
イノタケ電子なんで嫌がるんだろうな
Z世代にもウケるってあれは

[77]
>>68
本でも売れるからでしょ
本が売れなくなってから電子やればそこでまた稼げる

[108]
今時の漫画家って全く進化してないどころか絵が下手になってるからな
そら30年前の作品でも売れますわ

[116]
>>108
絵は今の方が上手い漫画家よっぽど多いだろ

[182]
当時、募集された「花道のフラレ歌」が作品に登場することはなかった…

[222]
漫画もアニメも老人向けコンテンツになってきたな

[233]
若い人は映画がダイジェストだから余計に原作読みたくなるらしいで
おっさんおばさんは懐かしむために買う