[5]
でもマリオとかはちゃんと今の小学生もやってるからな
新規層取り込めなかったスクエニが悪い

[7]
子供はやってないよなFF

[12]
作ってる側もセンスが00年代で止まってるからな

[14]
スクウェアとエニックスが合体する衝撃すごかったよな

[23]
ガチで30代40代がボリューム層らしいな

[9]
”本物”見せたろか?
no title

[110]
>>9
老人ホームで人気らしいからな

[144]
>>9
FFてこの老人層の期待を裏切り続けてるから衰退してるだけよな

[176]
>>144
FF14はもうちょい若いで
no title

[27]
単純にストーリーとかシスムに力入れないで、グラ路線に走ったからだろ

[39]
当時のキッズにとってのドラクエFF的存在って
今のキッズにはどのゲームが担っとるんや

[43]
>>39
意外とパズドラモンストあたりだったりして

[72]
>>39
マイクラが国民的RPGや
子持ちのZ世代がすでに世代やし

[41]
最近RPGを子供がやってるの見てないわ
皆シューター系とか音ゲーやっとる

[46]
もうちょっと発売頻度上げろよ
ポケモンくらいのペースで出せ

[122]
ポケモンとか普通に世代交代成功してるやん
FFは普通に迷走してると思うで

[61]
ファミコン時代から生き抜いてるタイトルがまず異常やし
任天堂以外そんなことできんのや

[121]
まず売り方の問題やろ
期間が空き過ぎて振れてこなかった世代が結構多いねん
おまけに13はPS3が当時振るわず購入層が減り
14はネトゲになりライト層があまり買わず減り
15は作品そのものが失敗に終わり人が減り
ナンバリングでこう大手を振って大成功といえる物が長年出てないのも原因やろ

[97]
メガテン→ペルソナみたいな外伝作品あると新規取り込みできて強いのかな
聖剣があったけど死んじゃってるし

[58]
キッズの気持ちになってみろや
16とかのナンバリングタイトルに新規で入ろうと思うか?
その点、任天堂は単純なナンバリングタイトルにしないの賢いわ

[75]
FFはシリーズって言っても毎回システム違うからな…
FFという名の別ゲーくらいに思っとる